TOP

通常授業再開に当たって

 4月25日(日)からの緊急事態宣言の発出を受けて、26日(月)から学校では4時間目のみの授業と給食終了後の下校の対応をせざるを得なくなりました。また、その後5月12日(水)からの緊急事態宣言延長により、授業は3・4時間目と給食、5時間目の健康診断の対応となりました。20日(木)・21日(金)はようやく通常通りの登校で4時間授業ができ、昨日24日(月)より通常授業の再開となりました。
 この間、保護者、地域の皆様には様々な対応をお願いすることとなり、大変心苦しい思いでいっぱいでした。皆様には学校へのご理解とご協力をいただき感謝しております。
 今後は、感染拡大予防対策を講じつつ、子どもたちが安心して学校で過ごせるように教職員一同努力してまいります。そして少し進度が遅れた学習内容にも考慮して、教育課程や今後の計画を見直しながら、無理なく子どもたちが学び成長できるように取り組んでまいります。
 学校行事につきましては、やむなく中止せざるを得ないものも出ていますが、基本的には予定通りに進めていく計画にしています。今後の感染状況や大阪市教育委員会の指示により変更するものもあるかもしれませんが、その際にはすぐにお知らせをします。
 また、ご不安なことなどありましたら、どんなことでも学校までご相談ください。
 今後ともご理解ご支援のほどよろしくお願いいたします。
                          校長 西岡貴史

5月25日(火)1年生 体育

 スポーツテストに向けて、体を慣らしてボール投げや短距離走に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火)2年生 生活科

 ミニトマトの苗を観察して、絵や言葉でカードに記録しました。
 「葉っぱがざらざらしている」「ギザギザになっている」と表現したり、苗の成長を定規で図って記録したり、細かく絵を描いたり、それぞれの工夫があって自分だけの観察記録カードになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火)3年生 算数

 3桁のたし算の筆算の学習です。
 友だちが前に出て発表した答えをもとに、みんなで考えました。
画像1 画像1

5月25日(火)6年生 読書

 図書室で静かに読書に浸ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/11 お話会(1・4年)
町たんけん(2年)
遠足予備日(3年)
11/12 研究授業(1年)
5時間目終了後下校(14:50下校)
PTA役員会・実行委員会
11/13 休業日
11/15 児童集会
生活チェック・歯みがき週間(〜23日)
なわとび週間(〜30日)
11/16 アギコレ・ションマオ
11/17 修学旅行前検診(6年)
修学旅行保護者説明会(6年)
町たんけん(2年)

配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校と家庭における双方向通信の活用

R3年度学校協議会