さつまいもパーティーの その後で・・・
「校長先生、入るよ…。これ、持ってきた…」
昨日のなかよしタイムで「さつまいもパーティー」があったことはお伝えしたところですが、実はそのあと、ある子が校長室をたずねてきてくれました。 みんなでつくっている様子は観に行っていたのですが、なんとわざわざ持ってきてくれたのです。「ありがとう」と伝えると、すぐにくるりと振り返ってもう出ていってしまいました。 でも、背中越しに・・・「一番、でっかいのん、入れといたで〜」と遠くから声。 子どもらしいあたたかな気持ちに、焼けたさつまいも以上に心があたたかくなりました。 ![]() ![]() 11月11日の給食![]() ![]() ししゃもは、キュウリウオ科の魚で、日本では分布域が狭く北海道の太平洋岸だけに生息します。 10月中旬〜11月下旬になると、特定の河川に群れを成して遡上(そじょう)し、河口から1〜10km上流の砂れきの川底で産卵します。孵化後、1年半を経過した多くのししゃもが産卵のために河川を遡上します。 給食や市販のししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。北太平洋北部から北極海、北大西洋北部にかけて世界的に広く分布しています。日本では大変少ないですが、春から秋にかけてオホーツク沿岸にも来遊します。 たんぱく質やカルシウムを多く含む食品です。
|
|