全小社研大阪大会に向けて その1(3年)
10月29日(金)に、第59回全国小学校社会科教育研究協議会研究大会 大阪大会が開催され、野田小学校は第1会場校となっています。
本来ならば、全国から多くの参会者が来校し、授業の様子を公開し、それをもとに研究協議を深めるはずでしたが、コロナ禍のため、残念ですがオンデマンド&オンライン形式での研究会となりました。 現在、研究協議の題材となる学習を進めています。その様子を紹介していきます。 まずは3年生。単元は「工場ではたらく人々の仕事」です。副読本「わたしたちの大阪」では、パン工場を取り上げていますが、今回、玉川地域にある「大黒屋」さんの協力を得て、大黒ソースを教材化しました。 写真上 単元の1時間目です。新世界の串カツ屋さんのシェアが70%など、多くのお店で使われている大黒ソースを作る会社がすぐ近くにあることを知って驚いた子どもたち。「多くの店で使われるソースを作るために、大黒ソース会社の人はどんな工夫をしているのだろう」という問いをつかみます。その問いに対する予想を短冊に書き、意見交流しながら分類し学習計画を立てました。 写真中 単元の2時間目の授業です。この時間の問いは、「大黒ソースはどのような原料をつかっているのだろう」です。資料をもとに調べていく中で、たまねぎは淡路島産、中国産、ニュージーランド産の3つを使い分けていることを知った子どもたち。どうして3つの産地のたまねぎを使い分けているのかについて考えました。おいしいソースを作るために、たまねぎの産地にもいろいろ工夫をされていることを知りました。 写真下 単元の最終時間の授業です。原料だけでなく、生産過程や働く人の工夫など、大黒ソースについて学習してきた子どもたちですが、最後に福島区から大阪市全体に視野を広げます。「551」「釣鐘まんじゅう」「シード社(消しゴム)」の3つを取り上げ、大阪市には大黒ソースだけでなく、いろいろ工夫して作られているものがたくさんあることを学びました。 10月1日(金)の学習の様子
4週間後の10月29日(金)は、第59回全国小学校社会科教育研究大会大阪大会が行われ、野田小学校は第1会場校になっています。
当日に向けて、社会科授業の改善に努めてきましたが、いよいよ、1つの頂へのラストスパートの時期となりました。 写真上 4年生の単元は、「受けつがれてきた祭りや行事」です。副読本「私たちの大阪」を参考に、天神祭を教材化しました。祭りと言えば、子どもたちは「出店」「花火」等々のイメージの方が強いのですが、いろいろな人がいろいろな思いをもって、伝統を引き継いできたことを学んでいます。 写真中 5年生の単元は「水産業のさかんな地域」。教科書に取り上げられている漁港ではなく、地元大阪の岸和田漁港に何度も取材に行って、教材化しました。 写真下 6年生は「戦国の世から天下統一へ」。信長、秀吉の天下統一への歩みについて学びを深めています。 追伸 本来ならば、全国から多くの参会者をお招きして授業を公開し、研究発表や研究協議を行うはずだったのですが、このコロナ禍の中です。安全を第1に考え、オンデマンド&オンライン形式での研究会にシフトしました。 10月1日(金)の給食豚肉と野菜のケチャップソテー スープ スィートポテト 黒糖パン 牛乳 でした。 「大阪市教育委振興基本計画」(素案)についてのご意見を募集しています。
大阪市では、次期「大阪市教育振興基本計画」の策定に向け、市民の声を反映しながら協議をすすめていくために、パブリックコメントを実施します。
詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 大阪市教育振興基本計画(素案) パブコメおねがい 一人一台パソコンの持ち帰りについて
2〜6年生に昨年度末配布された一人一台パソコンですが、6月に学習支援ソフト(スカイメニュークラウド)、2学期よりデジタルドリル(ナビマ)が導入され、学校でも積極的に活用するように努めています。
そこで、10月より、一人一台パソコンの持ち帰りを本格的に始めていこうと考えています。いずれは、筆箱と同じように、毎日持ち帰り、持ってくるようにしていければと考えています。 ◎来週(10月4日〜8日)、2年生以上の全学級で必ず1回はPCを持ち帰らせます。初めて持ち帰らせた際には、以下のことをお願いします。 〇各家庭でのWiーFi接続と、デジタルドリルが使えるかの確認をお願いします。(接続の仕方について、以下にリンクを貼っていますので、接続に不安があるご家庭はそちらをご参照ください。) 家庭でのWi−Fi接続 家庭用モバイルルーター接続方法 〇「持ち帰り時のルールについて」も持ち帰らせます。保護者の皆さまも必ずご一読ください。(下記にリンクも貼っていますので、ご参照ください。) 一人一台PC家庭でのマナー&ルール ◇PTAからPCを入れるソフトケースを寄贈していただきました。ケース表の左下のカードに、学年・組、名前を書いてください。(今後は年度末に1年生児童へ寄贈していただく予定です。) ・1回のフル充電で、10時間程度使用できるとのことなので、当面、充電器は持ち帰らせません。週末に使用する際は、週明けの学習に支障がないように各ご家庭でご配慮ください。 ・毎月第3金曜日は、学校にてソフトウェアのアップデートを実施するため、持ち帰らせません。 |