ご家庭への配布物

住之江だより

PTAより

Teams関連

学校評価

その他

3年生 あべのハルカス

11月19日(金)

3年生が、あべのハルカスの展望台に来ています。

山や海の方角を確かめ、ビルが立ち並ぶ大阪市内の様子を観察しています。

みんなで声を掛け合って、仲良くグループ活動をできています。
画像1 画像1

6年生 住之江未来塾

11月18日 木曜日

6年生の総合学習として、キャリア教育の取り組みに、住之江区役所のご協力を得て「住之江未来塾」を実施しました。
2つの切り口に沿ったブースに分かれて今日と明日、それぞれの学習をします。

1つ目は「何故働くのか」2つ目は「起業する事」がテーマです。
どちらも大人にとっても難しいテーマではありますが、ゲームの要素を取り入れながら楽しく学んでいました。

若年からのキャリア教育は、今すぐ学んだ事が何かに活きるものとは考えず、将来の進路決定や、そもそも何故学習しないといけないのかなどの根本に関わる大切な学びです。

6年生は明るく、そして積極的に発言して学んでくれています。今回の学びを活かしてくれる期待しかありませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 消防署見学

11月18日(木)

3年生が、住之江消防署の見学に行きました。

消防士さんのお仕事や訓練の動画を見せていただいたあと、ハシゴ車と救急車を間近で見学させて頂きました。

そして、今日は消防士さんたちの消火訓練が行われたため、そちらも見学させて頂きました。こちらは、なかなか巡り会えない、とても貴重な体験となりました。

目の前で行われる本格的な訓練は、消防士さんたちの緊張感が子どもたちにも伝わってきて、みんなで息をのんで見守りました。

市民の命を守るというお仕事の大変さを、子どもたちと共に改めて実感できた時間でした。

住之江消防署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

児童朝会

11月18日 木曜日

おはようございます。
薄曇りの寒い朝ですが、児童朝会があるのでいつもより早く登校してくれている児童が多く見られました。みんな元気です。

今朝の児童朝会では、来週行われるピースフェスティバルの際にみんなで歌う「地球星歌」の隊形移動の学習と、高学年は歌の学習も行いました。

朝からピアノの綺麗なメロディーと、児童のみんなの歌声が響き、素晴らしい一日の始まりとなりました。
画像1 画像1

授業研究 1年生

11月17日 水曜日

今日のお昼から、1年生の国語の授業研究を行いました。

単元は「のりもののことをしらべよう いろいろなふね」です。

働く車を図鑑やネットで調べることを通して、情報を理解し文を考えて選び出す力や、書き表し方を工夫したり言葉が持つ良さを理解することを目標とします。
そして楽しんで読書し、国語を大切にしながら思いや考えを伝え合ってもらいます。

1年生のみんなは、沢山の先生に見られてとても緊張したと思いますが、少し他所行きの表情や態度が出来ていました。
それは凄い成長だと思います。そんな1年生のみんなは疲れたと思います。明日も元気に会えるよう、ゆっくり休んでくださいね。お疲れ様でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/19 すみのえ未来塾事業6年(5,6h)  社会見学3年(あべのハルカス)
11/22 ポンソナの会 社会見学3年(海遊館)
11/23 勤労感謝の日
11/24 【40分授業】 遠足1年2年 予備日
11/25 C-NET ピースフェスティバル(5h)