1年生の学習ー体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横堤グランドスラムチャレンジの種目である鉄棒となわとびの練習です。
今日は寒くなりましたが、寒さに負けずがんばろう!!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋晴れの中、運動場で全校朝会を行いました。
校長先生のお話のあと、大阪市の絵画・版画展に入賞した児童の表彰を行いました。

【校長先生のお話「遠足や校外学習で学ぶこと 〜我慢の先には成長がある〜」】
運動会が終わり、先週までに1年生から3年生までの校外学習も終わりました。
昨年は校外学習を行うことはできませんでしたが、今年は、感染症の拡大防止のため、電車やバスの利用をやめて、観光バスを使って目的地へ移動しています。
1年生は鶴見緑地だったので、歩いていきましたね。
先日は、2年生と一緒にキッズプラザ、3年生と一緒に海遊館へ出かけましたが、ずいぶん成長したなあと思うことがいくつもありました。
1つ目は、行き帰りの歩き方が上手になっていたことです。
道路の端を歩く、静かに歩く、間を開けずに歩くなど、安全に気を付けるだけでなく周りに迷惑をかけないようにという約束をよく守っていました。
2つ目は、話の聞き方が上手になっていたことです。
笛の合図で集まり、だまって話を聞くということが当たり前のようにできていました。
3つ目は、友達のことを考えて行動することができていたことです。
自分のことだけでなく、友だちや全体のことを考えて行動している姿に感心しました。
公園では楽しく遊んで帰ってきましたが、校外学習の目的は遊びだけではありません。
校外学習を通して大事な勉強をしているのです。
校外学習では、一人のわがままや勝手な行動が多くの人に迷惑をかけてしまいます。
ですから、一人ひとりが色々な我慢をしなければなりません。
やりたくないことをするというのも我慢ですし、やりたいことをしないという我慢もあるでしょう。
一人ひとりが我慢したり、助け合ったりして、みんなで仲良く行動する力を身に付けること、これが大事な勉強です。
そして、その我慢の先には必ず成長があります。
今週は4年生の校外学習、そして6年生の修学旅行があります。
それぞれ学年に応じた目標があり、その学年なりの成長があると思います。
しかし、すべての学年に共通している目標は、「みんなんで楽しんで、思い出に残るものにする」ということです。
校外学習のあとは、自分の成長を振り返り、大事にしてください。
そして、その頑張りを次の学習や学校生活に生かしてほしいと思います。

10月18日(月)おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校の様子です。
今週は、4年生の校外学習、6年生の修学旅行と行事目白押しの一週間となります。
朝晩急に寒くなってきたので、体調をくずさないように気をつけましょう。

1年生一校外学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に学校に帰ってきました。
大きなけがもなく、帰ってくることができました。
家へ帰るまでが校外学習です。
家へ帰るまでけがなく帰るようにしましょう。

家へ帰ったら、今日の校外学習の思い出の話をぜひ聞いてあげてください!

1年生一校外学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
遊んだ後は、ゴミひろいです。
来たとき以上に、きれいにすることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

学校からのお知らせ

PTA関係