雨こそ降らなかったものの、今日もジメジメとした一日となりました。今週はスポフェス練習も仕上げていかなければならず、お天気が気になるところです。
さて、今日は授業の様子と各種委員会の様子をお伝えします。
1枚目の写真は社会科の授業の様子です。公民的分野の学習で、「対立と合意」「効率と公正」の視点を活かした課題について取り組んでいました。多様な意見交流が行われており、前向きに取り組めていました。
そんな取り組みの中で、小さなこだわりがあります。写真にもあるのですが、なんだかお分かりですか?答えは「机の隙間を作らない」ということです。小さな隙間を作らないことは、心の隙間を作らないことにつながります。班がきちんとまとまって、しっかりと島を作れば、それだけで気が散らず集中して考えれるものです。小さなことなのですが、そういった細かい部分に、ちょっとした思いを込めてこれからも頑張りたいと思います。
2枚目は、各種委員会のうち、3年生三役会の様子です。いつも通り、自分たちの手により運営できていました。何も言わずに議論の様子を見守っていましたが、建設的な意見が出され、それをうまくまとめながら進める姿は、さすが3年生だなと成長を感じました。
組織として3年生をいかに良くしていくか。高い志を忘れずに、これからも学年のために頑張ってくれることを期待しています。