TOP

9月8日(水)3年生 算数

 あまりのあるわり算についての学習です。
 問題は、「4人ずつの組になってダンスをします。人数が19人のとき、何組できて何人あまりますか?」です。
画像1 画像1

9月8日(水)5年生 国語

 話し合いについての学習です。
 グループで、話し合いのテーマについて問題を確かめ、原因を考え、解決のための方法まで考えて、他のグループの人たちに聞いてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月8日(水)4年生 道徳

 相撲の厳しいけいこから逃げ出してしまった主人公が、物事に精一杯打ち込むことのすばらしさと、それができないことの情けなさに気づき、強い意志をもって粘り強くやり抜くお話から、「やり抜く」ことについて考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第4回算数クイズ 答え発表(高学年・大人)

 高学年クイズは7人、大人クイズは8人と、今回は正解者が少なかったです。しかしながら、保護者の方や給食調理員さん、教職員.....。色んな人が問題にチャレンジしてくださっています。次回もお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回算数クイズ 答え発表(低学年・中学年)

 夏休み前に出題された算数クイズの答えの発表です。
低学年クイズは18人、中学年クイズは33人の正解者がいました。
中学年クイズの「まほうじん」は、なかなか難しいのですが、じっくりと考えた人がいたようで、たくさん正解できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 学校協議会
11/25 お話会(2・5年)
委員会活動(12月分)
11/26 銀行振替日(徴収金)
11/27 土曜授業学習参観(通常3時間)
PTA校庭開放
11/30 アギコレ

配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校と家庭における双方向通信の活用

R3年度学校協議会