朝礼のはなし

画像1 画像1 画像2 画像2
近頃寒くなってきましたが、かぜをひかないように注意してください。
さて先日4年生が自主勉強を見せてくれました。一番画数が多い漢字(左の漢字参照)だそうです。みなさんわかりますか?校長先生もわからなかったので、調べてみました。「たいと」「だいと」「おとど」と読むそうですが、漢字の成り立ちは分からない84画の幽霊文字でした。調べたついでにみなさんにも漢字の問題を出します。

この字は昔中国で使われた文字です。(右の漢字参照)
それが書くのが難しいので簡単になって、その字が日本にわたって今よく使われる漢字になりました。さて何でしょう?

 1番:組
 2番:道
 3番:顔

正解は2番の道でした。
二つに分けると「しんにょう」と「首」
「しんにょう」は「走る」や「足」の漢字からきているといわれています。ちなみに「しんにょう」は道に関係した漢字が多いです。

なぜ道に首という文字があると思いますか?
昔は村と村が離れていて、違う村に行くときは、テレビでやっている「ポツンと一軒家」に行くまでのような誰もいない道を行きます。だから悪い人におそわれたり、悪い病気にかかったらいやだということで、おまじないでドクロ(首)を棒に刺して歩いたようです。
だから道に首という字があるといわれていますが、正確なところはわかりません。

みなさんも漢字がどのようにしてできたのかを調べてみるといいですね。

給食室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は寒いので、白菜のクリーム煮はピッタリのメニューです。

2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は道徳をしていました。名前のない手紙という単元です。仲間はずれについて考えていました。

2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数をしていました。今日は4時間目に体育をするようで、時間変更して行っているようです。倍の求め方ですが、倍なのに割り算を使うよという問題文を読み込まないといけない学習です。

2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が国語をしていました。ビーバーの大工事の単元も終わりに近づいています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30