『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

3年生 4校交流会

本日2時間目、3年生は生野中学校下4小学校での交流会を行いました。計画では西生野小学校に全員が集まり、英語学習で交流する予定だったのですが、コロナ禍での集合が難しく、Webでの交流となりました。
How are you Ikuno ? に英語で答えるところから始まりました。
その後は、それぞれの小学校から他校へインタビューをしました。
笑顔一杯の活動となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 こうえんにいこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって はじめての お出かけでした。
こうつうルールや こうえんのやくそくを かくにんしたあと、みんなであそびました。
ゆうぐあそびや 虫見つけ、 おにごっこなど つぎからつぎへと あそびが生み出され、1年生はあそび名人だと かんじました。

5年生 英語学習

本日2時間目、5年生は英語の学習の時間です。学校の先生の顔写真を見ながら、それぞれの先生のできることできないことを紹介しました。
その後はアルファベットゲームです。
画像1 画像1

6年生 栄養教育

本日2時間目、6年生の教室では外部からの栄養教員をお迎えして、栄養教育を行っています。
市販されている食品の食品表示を見ながら、栄養成分表、消費期限や賞味期限等の様々な表示が意味することを学んでいます。
画像1 画像1

3年生 かげの動きを調べたよ

 理科の学習で、1日のかげの動きを屋上で調べました。「かげと反対の方向に太陽がある!」「かげは時間によって長さが違う!」といろいろなことに気づき、驚く様子が見れました。来週は日なたや日かげの違いを調べていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/25 児童集会
国際クラブ
3年出前授業(ライフ)
社会見学5・6年
11/26 遠足予備日1・2年
11/29 児童朝会
4年フッ化物洗口
11/30 社会見学3・4年
12/1 暖房開始
車いす体験3年
5年オンライン交流会
委員会