体育 3年
グローブをつけて、キャッチングをしています。
昭和の時代は、野球は国技といってもいいぐらい注目されたスポーツで、長嶋や王などのスターを子どもたちが真似て練習する等全国各地で盛んにおこなわれていました。 しかし、令和の時代には東京オリンピックで金メダルを獲得したにも関わらず、野球をする人口が減少し、高校のクラブ活動でも人数が集まらず困っている学校も多いそうです。 人間が生まれてから、本能的に行う動作の中に「蹴る」があります。サッカーは人間の本能的動作に基づいたスポーツで世界で盛んに行われています。野球の投げる、打つ、受けるというのは二次的動作で、特別に練習や訓練が必要なスポーツです。発祥の地アメリカでも人気は低くなっています。オリンピックでも様々な競技が紹介され、日本人もメダルを獲得しました。まさに多様性の時代を感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験 6年
中学校の部活動の体験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校授業体験 6年
中学校の先生の初めての授業を体験します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天下茶屋中学校児童交流会 6年
6年生が中学校へ授業体験と部活体験に行きました。
橘小学校6年生と交流を兼ねています。 中学校の校内は小学校と違いますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「本焼き」完了! 5年
まだ熱かったのですが、うまい具合にできていました。
26日のお茶会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |