12月16日(月)〜20日(金)「個人懇談」 14時頃下校

一泊移住 5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然の家の方から、布団の使い方の説明を受けています。みんな真剣に聞いています。

一泊移住 5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪府少年自然の家に到着です。入所式の様子です。

一泊移住 5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式の様子です。いよいよ2日間の一泊移住が始まります。場所は、大阪府少年自然の家です。自然の中で、普段経験できない体験をしてたくましくなって帰ってきてほしいと思います。いってらっしゃい!

感嘆符 北津守の学力向上 vol9 「算数科の授業」

画像1 画像1
 今回の北津守の学力向上は、3年生の「算数科の授業」のお話です。本校では、3年生以上から算数科では、習熟度別少人数指導を取り入れています。子ども一人一人の習熟度に応じて学ぶ教室が変わります。習熟度別少人数指導には、子どもたちが自分の学習するペースに合わせて、学びを深めることができるという利点があります。
 
 今回の授業では、少人数の利点を活かして、多くの子どもたちにたくさんの発言をさせることができました。自分で考える(思考)ことが、学びの第一歩です。その考えを友だちと相談しながら(判断)、より良い解答を導き出す(表現)ことができるようになります。この繰り返しが大切なのですね。

 次回の北津守の学力向上は、鶴見橋中学校との学力連携についてです。11月19日(金)の配信予定です。

感嘆符 北津守の学力向上 vol8 「理科の学習」〜生活と関連させた学習〜

 今回の北津守の学力向上は、4年生の理科の学習についてお話します。学習単元は、「ヒトの体のつくりと運動」です。
 ヒトには、様々な関節があり、関節を上手に使いながら生活をしています。生活で使う道具や機械にも、ヒトの間接と同じように動かすものがあります。例えば、ゲームのコントローラー、ショベルカー、電気スタンドなどです。ヒトと同じように、関節になる部分を回りしたり、曲げたりすることで、使いやすくなっています。

 今回の学習でも、一人一台パソコンを活用しました。Teamsという機能を使って、様々な道具や機械の画像を見ながら、直接書き込んで関節部分を探しました。また、グループで相談しながら、子ども同士の対話的な学びを深めいていきました。

 もうすでに、一人一台パソコンを活用して、自主学習をしたり、調べ学習をしたり、自分の想いを書き込んだり、友だちと意見を交換したり、遠く離れた友だちや指導者とつながって学びを深めたりすることができています。パソコンは、子どもたちにとって、もはや文房具の一つとなっているのです。
 パソコンやインターネット、SNSの使い方も同時に学ばせながら、子どもたちの主体的で対話的で深い学びを実現できるように指導していきたいと考えています。

次回の「北津守の学力向上」は、3年生の算数の授業についてです。11月16日(火)の配信予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月間行事予定
11/28 日曜参観(作品展)
11/29 振替休日
11/30 児童鑑賞 保護者鑑賞 民族学級
12/2 C-NET グローブクラス 委員会
12/3 代表委員会 ステップアップ2年