4年生一いじめ予防教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いじめの現場に出会ったときに、どうやっていじめをとめるのかをロールプレイングしました。
「先生」
「友だち1人」
「友だち3人」
「自分」
のキーワードをもとにして、どんなことができるか考えました。
それぞれ方法は違えど、いろいろ考えていることに驚かされました。
これからそんな場面に出くわしたときには、勇気をもって、行動できる一人一人てあってほしいと思います。
大阪弁護士会の弁護士の先生方本当にありがとうございました!

4年生−いじめ予防教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪弁護士会から弁護士の先生をお招きして、「いじめ予防教室」を行ないました。
いじめってどんなこと?
みんなでいじめについて考えました。

1年生の学習−生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで楽しく「ゴミ箱」づくりです。
子どもたちは自分のできることを考えました。
その答えが「ゴミ箱」づくりでした。
机の上をかたづけたり、そうじをしたときのゴミ箱として活用できます。
お家でも作れるように、練習しました。

2年生の学習一国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お手紙」の音読発表会です。
お面ならぬ登場人物メダルをかけ、役になりきって、発表することができました。
みんなから良いところも発表してもらいました。

4年生の学習一算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト前にプリント学習です。
きっとみんなバッチリなはず!
目指せ100点!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

学校からのお知らせ

PTA関係