7月5日の給食

もずく入りヒラヤーチー
豚肉と厚揚げの煮物
あっさりきゅうり です。

ニラは中国西部原産で東アジアの各地に自生していますが、ニラそのものはヨーロッパには無い野菜です。
日本のニラ栽培は平安時代の記録に記されるほど古く、古事記では「加美良カミラ」、万葉集では「久君美良ククミラ」として登場。「ニラ」という名は、美味しいという意味の古語「美良ミラ」が変化した言葉と言われています。
江戸時代は薬用として利用されており、食用として利用されるようになったのは明治時代に入ってからです。
画像1 画像1

ミニトマト収穫

 

画像1 画像1
画像2 画像2

池の鯉

 

画像1 画像1

平和学習週間

ビデオやパネルをみて平和について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科「風とゴムの力のはたらき」

ゴムの引っ張る長さや本数を変えて、車の走る距離を調べました。その後、遠くまで走るように工夫をし、みんなで競い合いました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/2 2年お話会(2,3h)
12/3 東中川子どもまつり(1〜4h)
PTA実行委員会
いきいき運営委員会
12/4 減災子ども火の用心
12/5 遊び場開放
12/6 委員会・代表委員会
12/7 経年調査テスト1日目
12/8 経年調査テスト2日目
ポンソナ・ワールド