3年英語活動「How_many?」

今日は、みんなが楽しみにしていたハレン先生の英語活動の授業の日でした。
数を尋ねたり、答えたりする表現に慣れ親しみました。ゲームを通して、進んで英語を使おうとしていました。とても楽しそうで、笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃

雨も止んだので、放課後に教職員で協力して作業します。
画像1 画像1

プールの水張り

来週のプール開きにむけて水をためています。
画像1 画像1

本日の給食

「もずく」は古くから全国各地で食用されてきた海藻の仲間で、名前は他の海藻にくっついて育つと言う「藻付く」に由来しています。
本土のもずくはホンダワラなどの海藻の枝に生えており沖縄のもずくは珊瑚礁や藻の枝葉に養生します。
日本で消費されている9割りが養殖されており、養殖されている種類としては「オキナワモズク」(通称フトモズク)と「もずく」(通称イトモズク又はホソモズク)
の2種類があります。
今日、給食に使用されているのは沖縄県恩納村産です。

今日の給食
和風カレー丼
もずくとオクラのとろり汁
ヨーグルト です。
画像1 画像1

元気もりもり週間

ただ今、元気もりもり週間中です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/2 2年お話会(2,3h)
12/3 東中川子どもまつり(1〜4h)
PTA実行委員会
いきいき運営委員会
12/4 減災子ども火の用心
12/5 遊び場開放
12/6 委員会・代表委員会
12/7 経年調査テスト1日目
12/8 経年調査テスト2日目
ポンソナ・ワールド