10/22 今日の授業風景2

 4年生の算数科の少人数授業のようすです。

 問題を解くときの計算のきまりについて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 今日の授業風景3

 6年生の学習のようすです。

 1組の理科は、「月の形の見え方」のちがいについて考えました。

 2組の外国語(英語)科は、C-NETの先生も一緒です 。He(She) is kind (funny etc)  各自がそうだなぁと思う人の名前を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 給食の時間

 3年生の給食のようすです。遠足の疲れも見せずに朝から頑張っています。

 ごはんやからあげを、おかわりする児童もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金) 今日のこんだて

鶏肉のたつたあげ、一口がんもと野菜の煮もの、おかかなっ葉、ご飯、牛乳
693kcal

【鶏肉のたつあたあげ】
鶏肉はしょうが、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけてでんぷんをまぶしてあげます。
「竜田揚げ」は肉の赤い色と衣の白い色が混ざった様子を、竜田川の白波と流れる紅葉の赤い色にに見立てて名前がつけられました。奈良県の竜田川は百人一首にもよまれる紅葉の名所です。
画像1 画像1

10/22 20分休みのようす

 運動場では、竹馬をしている子どもたち、鬼ごっこをしている子どもたち、ドッジボールをしている子どもたち、思い思いに楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/3 委員会活動
12/7 3〜6年 大阪市経年学力調査(国・社)
12/8 大阪市経年学力調査(算・理・質問紙)  国際クラブ