標準服リサイクル交換会(PTAより)
11月6(土)に標準服リサイクル交換会を開催いたしました。
「物を大切にし、使用できるものは有効活用しましょう」という趣旨から、子どもたちが着用し、サイズが合わなくなった標準服等がたくさん集まリました。 学年委員さん達が準備、開催してくださいました。 朝早くからお越しいただき、ありがとうごさいました。 今週は「エプロン・マスク調べ週間」です
「本日のエプロン・マスク調べの結果発表です。
今日は・・・ 100%のクラスがエプロン・マスクをつけていました!」 今週はエプロン・マスク調べ週間です。 給食委員会の子どもたちが、放送で今日の結果を報告してくれていました。 エプロン・マスクをつけることで、かぜやウイルスの感染症予防にもつながります。 明日もがんばりましょうね。 11月9日の給食りんごの栽培は約4000年の歴史があり、日本では、明治4年(1871年)にアメリカから苗木を持ち帰り栽培したのが始まりです。りんごは寒冷地に適する果樹であるため、涼しい地域で積極的に栽培されはじめ、青森県や長野県、岩手県などの産地で作られてきました。生食の他、缶詰、ジュース、ジャムなどに加工されるものもあります。 主なりんごの種類は、甘味が強く、蜜がたっぷりとある「ふじ」、酸味が少なく、ほんのりとした甘みがある「つがる」、アメリカで作られた品種で、酸味がある「ジョナゴールド」、縦長で黄色く、甘味が強い「王林」、あっさりとした味わいで、袋をかぶせて育てるとピンク色になる「陸奥」などがあります。 本日の育和小学校のりんごは、青森県産の「ふじ」でした。 とてもおいしかったです。 11/13(土)土曜授業(学習参観)のお知らせとして、土曜授業(学習参観)を実施いたします。先日お手紙を配付させ いただきましたが、再度ご案内させていただきます。 1.日程 令和3年11月13日(土) 2限目・3限目 ・時程については下の表をご確認ください。 (学級により時間が異なります。) ・児童の下校は、11時30分頃を予定しています。 2.お願い (1)来校の際は、必ず受付(講堂前)で、「PTA会員証」を首から かけ、「来校者健康状態確認書」(家庭数配付)を提出ください。 (保護者の方は、1家族2名とさせていただいただきます。) (2)徒歩でのご来校にご協力お願いします。やむを得ず自転車での来校 の方は、南門(ライフ側)からお入りいただき、決められた場所に 止めてください。その後、必ず講堂前の受付を済ませてから、教室 の方へ移動してください。 (3)スリッパ・上靴・下靴を入れる袋をご持参ください。 (4)授業風景の写真・動画の撮影はご遠慮ください。 (5)密接・密着を避けるために、参観はできるだけソーシャルディスタ ンスをお取りください。私語はお控えいただき、子どもたちのがん ばりをご参観ください。 (6)当日、発熱等風邪様症状がある場合は、ご来校をお控えください。 (7)校内では、マスクを着用してください。 ※今年度は、作品展を12月16日(木)17日(金)20日(月) 21日(火)の期末懇談会時に実施させていただきます。 11月8日の給食くじらは大きく分けて歯をもつハクジラ(マッコウクジラ、ツチクジラなど)と歯の代わりにひげのあるヒゲクジラ(シロナガスクジラ、ミンククジラなど)に分けられます。 日本人の鯨食文化は、「捨てるところがない」といわれるほどで、多くの部位を無駄なく利用できるよう、古くから工夫されてきました。 くじらの赤肉は、たんぱく質を多く含み、不足しやすい鉄も体に吸収されやすい形で豊富に含まれています。 たつたあげは肉や魚をしょうゆなどの調味料で下味をつけ、でんぷんをまぶしてあげたものです。 本日は、「くじらのたつたあげ」の給食アンケートをしました。 |
|