9年生 授業の様子![]() ![]() なみはやおもちゃフェス
小学校で2年生が1年生に向けて、自作のおもちゃで遊んでもらう取り組みがありました。リハーサルもし準備をしっかり行い、スタートしました。2年生の発表や説明のようすも、とても上手にはきはきとできていました。1年生ももちろん大喜びで楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8年生 出前授業
数学、社会ではクイズやしりとり形式など、家庭科はポケットティッシュやスマホのカバー作り、体育ではバスケットボールを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8年生 出前授業
8年生で高校の先生方にお越しいただき授業をしてもらう取り組みがありました。金蘭会、大阪緑涼、西成、興國高等学校の先生方に、それぞれ数学、家庭科、社会、体育を担当して授業をしていただきました。とても興味深く授業を受けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
先生は空やお月様の話をよくしてきましたが、今日は秋の空の特徴的なお話をします。
皆さんは飛行機雲って分かりますか。飛行機の後ろからまっすぐに伸びる雲です。もっと寒くなって来たら皆さんが吐く息が白くなりますね。あれと同じような事です。飛行機の飛んでいる高い空ってとても寒いんです。でも寒いだけではあんなに長く飛行機雲は伸びません。空気が乾いているとすぐに消えてしまします。 寒くて、そしてとてもよく晴れていて、次の日に天気が悪くなるような日に飛行機雲はよく見えます。 葉の色が変わったり食べるものが変わっても秋を感じる事でしょう。様々な事に季節を感じ気付くことは大切です。皆さんも秋を感じること探してみてください。 そんな話に、しっかりと体ごと朝礼台を向いて児童の皆さんは聞き入っていました。 令和3年10月18日(月) 小学校 全校朝会 副校長講話 ![]() ![]() ![]() ![]() |