5年出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生に読売新聞社から出前授業がありました。
新聞記事のでき方、新聞の意義など講師の方から聞きました。
5年生は今国語の学習で新聞記事の学習もしています。
子どもたちは真剣に講師の方の話を聞いていました。

6年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が理科の時間に、植物の葉にでんぷんができるかを確かめる実験をしました。
手順は少し複雑なところもありましたが、子どもたちは上手に実験を成功させることができました。実際にやってみること、結果を直接見て確かめることで、学習内容への理解がより深まります。この調子でどんどん力をつけていってほしいですね!

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1学期最後のクラブ活動でした。
どのクラブでも、子どもたちは生き生きと楽しそうに活動しました。
写真は、それぞれの活動の様子です。
イラストクラブ…ドローイングソフトによるお絵描き
クラフトクラブ…オリジナルうちわ作り
チャレンジスポーツ…雪合戦
科学クラブ…巨大シャボン玉作り
球技クラブ…水上ドッジボール
室内遊びクラブ…五目並べ・将棋など

1・2年 書く姿勢と鉛筆の正しい持ち方 授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 橋爪秀博先生の考案された「くじゃくほう」については、ユーチューブでも、「クジャク法」と検索すれば、「物語で覚える正しい鉛筆の持ち方ができるクジャク法」という動画を視聴することができます。
 今日は、どの学級でも正しい姿勢で、しっかりと前を見て授業に取り組み、正しい鉛筆の持ち方を覚えようとする姿が見られました。
 3年生以上のお子様のご家庭でも、ぜひ一度動画を視ていただき、今一度鉛筆の持ち方点検をご家族でしてみてください。橋爪先生の著書には、「書く姿勢・持ち方を甘く見てはいけない」風詠社や「正しい鉛筆の持ち方ができるクジャク法」アットワークス 等があります。また、橋爪先生は「タガメのすべて」という本も出しておられ、「タガメ」についても大変詳しい知識をお持ちとのことです。

1・2年 書く姿勢と鉛筆の持ち方 授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「鉛筆持ち方アドバイザー・持ち方美人研究所所長」の橋爪秀博先生に来校いただき、1・2年生が「正しい鉛筆の持ち方」の授業を受けました。橋爪先生は、長年小学校教員として勤務しながら、鉛筆の持ち方指導の実践を積んでこられ、「くじゃくほう」という「正しい鉛筆の持ち方」ができる方法を考案され、本の出版やDVD作成を通して、小学校の子ども達や教員に指導をされている著名な先生です。
 授業では、「正しい姿勢」や「鉛筆の持ち方」を図や写真や映像を通して大変分かりやすく教えてくださいました。そして、子ども達一人一人の鉛筆の持ち方の写真を撮って、「持ち方診断」をし、また9月に再度指導にきてくださる予定になっています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/8 2年生なわとび出前授業
12/9 クラブ活動
3年生花いっぱい出荷式
6年生なわとび出前授業
4年生色覚検査
12/10 3年生授業研究会
12/13 5年生社会見学
12/14 3年生なわとび出前授業

お知らせ

学校評価

月別行事予定

学校運営の計画

校長経営戦略予算事業の取り扱い

中津校長室だより