10/7 今日の授業風景5

 6年生1組の国語科の学習のようすです。

 「漢文に親しむ」の単元です。
「春暁不覚暁(春眠暁を覚えず)」の冒頭で有名な、孟浩然の「春暁」を音読しました。

 ふだんなかなか目にすることのない漢文ですが、リズムよく楽しく読むことを意識しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 ようこそ図書館へ

 1年生2組の国語科(読書)の時間です。

 図書館で、子どもたちが好きな本を読んでいます。「読書の秋」ですね。

 時間のおわりに、図書館補助員さんに「北風と太陽」の絵本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちも先生も、じっとお話を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 委員会活動(飼育栽培委員会)

 理科室前に貼ってあります。

 飼育小屋と2〜5年生・委員会の花壇で栽培されている植物や花を、5・6年生の飼育栽培委員の児童が観察してわかりやすくまとめています。

画像1 画像1

10/7 清掃のようす

 そうじの時間になると、子どもたちがすすんでゴミやほこりをとっています。感心します。

 水をこぼさないようにバケツを慎重に持っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 今日のこんだて

コーンクリームシチュー(米粉)、はくさいのピクルス、りんご、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳
662kcal

【コーンクリームシチュー(米粉)】
今月も「食物アレルギー個別対応サポート月間」です。いつもは、小麦粉でルウを作るシチューですが、今月は、小麦アレルギーの児童も食べられるように上新粉(米粉)でとろみをつけています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 国際クラブ
12/17 期末個人懇談会(5時間授業)