7月9日(金) 最後まで…
給食後、一生懸命清掃に取り組む1年生。
ぞうきんが真っ黒になるまで拭き掃除をしている子。マットを裏向けて掃除をしている子。靴箱の下の隙間にあるほこりを取ろうとする子。 チャイムが鳴る最後の最後まで取り組むその姿勢…たいへん立派ですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(金) 今日のこんだて
牛丼、とうがんのみそ汁、白花豆の煮もの、牛乳
636kcal 【とうがんのみそ汁】 夏が旬のとうがん、オクラを使ったみそ汁です。 とうがんは夏にとれ、冬まで保存できるので「冬」の「瓜」と書いて「とうがん」という名前になりました。 ![]() ![]() 7/9 朝の登校風景
「おはようございます」
今日は暑くなりそうです。水分補給をして、一日元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() 7/8 安全衛生委員会
学期に1回、校医の先生と教職員で健康面や安全面についての意見交換をしています。感染症の予防についても助言をもらいました。
![]() ![]() 7/8 教育実習生 研究授業
教育実習生が4年生1組で研究授業を行いました。大学から先生も来られました。
国語科の「走れ」という単元です。子どもたちは物語の第三場面を音読し、登場人物の心の動きを読み取っていました。意欲的に学習に取り組んでいました。 教育実習は明日まで、実習生は子どもたちや教職員から多くのことを学んだと思います。今回の経験を生かし、将来の先生を目指して頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|