3年生の様子【5月12日】![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんが、起床後、朝食や身支度などを終えてパソコンの前で学習の準備をしている頃、学校でもみなさんを受け入れる準備をしています。 Teamsで会議を設定し、朝学活に備えてクラスみんなのログインを待ちます。8:50になるとマイクとカメラをオンにして、担任の先生によるお話が始まります。いつもなら元気な顔でいっぱいの教室も、とても静かなので寂しい感じがします。 そんな静かな空間も、午後になればいつも通りの雰囲気で、活気ある校舎と様変わりします。今日も登校後、短学活が行われ今日の連絡や配布物の回収などが行われていました。そのあとは、給食となり、対面授業へと続きます。 本当なら、朝からみんなで共に過ごし、共に学ぶことができるのですが、緊急事態宣言延長期間では、それもしばらく我慢です。 たとえ学ぶ場所は別々でも、志が同じ出れば、きっとつながっていられるはずです。「みんな、今頃、きっと頑張っているだろうな」「よし!自分も頑張ろう!」と思える3年生でいてほしいと思います。 そういった前向きな気持ちでいようとすることが、きっと多くの学びを得るコツなのかもしれません。このような状況だからこそ、多くの気付きを。そして多くの学びを! 3年生の連絡【5月13日】 (オンラインによる学習等に不具合等があった場合は、以下の表を参考に学習に取り組んでください) 1年生のようす[5月12日]![]() ![]() 昼学活後はすぐに給食です。 写真は登校した生徒が手を洗う様子です。 こまめな手洗い、うがいが感染予防につながります。 清潔に給食時間や学校生活を送り現状を乗り切りましょう!
|