7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

感嘆符 5年生のICT活用(35)外国語 自己紹介をしよう!

画像1 画像1
今日は、
今まで学習したことをもとに、
英語で自己紹介をしました。
自分の名前、家族の紹介、
将来の夢、好きなこと…
上手にプレゼンができました。

感嘆符 5年生のICT活用(34)プログラミング!「正多角形を作ろう」

画像1 画像1
スクラッチを使い、
正多角形を作図しました!

【今週の給食】

 今週の給食は「さけのマリネ」「さばのみぞれかけ」「たらフライ」と魚料理がいろいろ登場しました。
 一番人気は「たらフライ」でしたが、こんがり焼いてしょうゆ味のだいこんおろしのたれをかけた「さばのみぞれかけ」もみんなよく食べていました。
 今週一番よく食べていたのは「鶏肉の甘辛焼き」。みりん、砂糖を使った甘めのたれとたまねぎが鶏肉にからんで、ご飯がよく進んでいました。
 来週もこの季節ならではのカレーライスや小学生が考えた献立コンクールの入賞メニューなどが登場します。お楽しみに!
画像1 画像1

5年 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、
ご飯とみそ汁を作りました。
グループで準備から後片付けまで
協力して実習をすることができました。
美味しかったです。

【3年生】豆電球に明かりが!

画像1 画像1
理科の時間に初めて、自分たちで導線や乾電池を使って回路を作りました。作り方の紙を見ながら頑張って回路を作っていますが、中々上手くいきません。

授業の終わりまでに全員の豆電球に明かりがつくのか心配でしたが……

「教えてあげようか?」
「そういうことね!」
「ここどうやった?」

など声が聞こえ始めました。
友だちと教え合いながら、豆電球に明かりがつきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/13 学期末個人懇談会
12/14 学期末個人懇談会
12/15 学期末個人懇談会
学期末個人懇談会 6年修学旅行
12/16 学期末個人懇談会
学期末個人懇談会 6年修学旅行
12/17 学期末個人懇談会