4年生の音楽の時間です。
今日は授業研究会ということで、いつもよりちょっと緊張した面持ちの子どもたち。それでも、歌に合奏にと、45分間とても充実した学習内容で、めあてに向かって活動することができました。
先生と一緒に曲想をつかんだり、「この歌を誰に届けたいかな」との声掛けに「世界の人たち!」「おぉ〜」「(見にきてくれた)先生たちです」「おぉ〜」と、最後の合唱では参観に来た私たちの方を向いて、歌声を届けてくれました。
続いては「茶色の小びん」の合奏です。それぞれの担当楽器に分れて練習するのですが、合奏が始まって譜面を見失っている様子の友だちがいると「今、ここだよ」とそっと指で差してあげていたり、「いっしょに合わせてみよっか。せーの…」と自主的にパート練習を始めたり…。
先生の「感じ方は人それぞれ。答えはないから、それでいいんですよ」という言葉がけや、終わった後、「やっぱり音楽すきや〜」「また練習しに来ようっと…」と、子どもたちが話してくれたことも印象的でした。
今日も心やさしい子どもたち、でした。