現在、午前中については学校と家庭との双方向通信を行いながら、プリント学習を中心に各家庭で学習を進めております。
そして、現状として「緊急事態宣言」の発令期間が延長される見通しとなりました。そこで、子どもたちの学びの活動を保障するため、以下の通りにオンライン授業を実施することにいたします。
<開始日> 5月10日(月)
<時間帯> 2限目 10:20〜11:05(45分)
・授業は原則20〜30分(残り時間は課題学習)
<授業内容> 復習、演習などの通常授業の補足的な内容
<形式> 各学年で全学級に一斉配信(学年チームを使用)
<留意事項>
・登校後の授業時間を50分に変更いたします。
・通信不良により授業が配信できない場合は、家庭学習に切り替わります。
・オンライン授業について変更がある場合は、改めて連絡いたします。
<1日流れ>
9:00〜 9:10 朝学活(双方向通信)
9:20〜10:05(45分) 1限目(各家庭での学習)
10:20〜11:05(45分) 2限目 オンライン授業
11:30〜11:45 登校
11:45〜12:00 学活
12:00〜 給食準備
12:15〜12:45 昼食
12:45〜13:10 昼休み
13:10〜14:00(50分) 3限目 (授業)
14:10〜15:00(50分) 4限目 (授業)
15:00〜 終学活
配布プリントもご覧ください。 ⇒
オンライン授業の実施について