ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています ようこそ、田中小学校のホームページへ♪

15日の給食

  〇今日の給食

 ポークカレーライス(米粉)、キャベツのピクルス、みかん、牛乳

  〇緑のグループの食べ物の働き

 緑のグループの食べ物は、野菜・果物・きのこです。

 おもに体の調子を整える働きがあります。

  ★かぜをひきにくくします。

  ★はだをじょうぶにします。

  ★おなかの調子を良くします。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「緑のグループの食べ物」は何種類でしょうか。

     1.5種類
     2.6種類
     3.7種類
正解は・・・

14日の給食

  〇今日の給食

 和風ハンバーグ、とうふのみそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳

  〇かぼちゃのいとこ煮

 いとこ煮は、かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮ます。「おいおい」煮ることを「いとこ」をあらわす「甥と姪」の言葉の音に合わせて「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われています。

 また、おこと始めに作られる「おこと汁」から名前がついたという説もあります。

  ★おいおい・・・「順を追って」「だんだんに」という意味です。
  ★おこと始め・・・すすはらいなどをして正月の準備を始める事をいいます。

  〇クイズ

 今日の献立の「かぼちゃのいとこ煮」はかぼちゃと何が使われているでしょうか
  
      1.大 豆
      2.小 豆 
      3.金時豆
     
正解は・・・

6年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2組が調理実習をしました。
手際よく調理を進める子、包丁があぶなっかしい子、普段とは違う姿が見える瞬間です。みんな、とても楽しそうに協力して調理ができていました。

13日の給食

  〇今日の給食

 かつおのマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)、肌肉とじゃがいものスープ、きゅうりのサラダ、黒糖パン、牛乳

  〇バランスよく食べよう

 食品は働きにって、黄・赤・緑の3つのグループに分けることができます。

 食品を組み合わせ、栄養バランスよく食べましょう。

  ★黄・・・おもにエネルギーのもとになる食品

  ★赤・・・おもに体をつくるもとになる食品

  ★緑・・・おもに体の調子を整えるもとになる食品

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「じゃがいも」は何色のグループでしょうか。

     1.黄
     2.赤
     3.緑

正解は・・・

12日の給食

  〇今日の給食

 もずくと豚ひき肉のジューシー、さつまいものみそ汁、焼きれんこん、ごはん、牛乳

  〇沖縄の食文化

 沖縄の伝統的な料理は、琉球料理と呼ばれています。

 豚肉やとうふ、こんぶなどの海そう、野菜を使った料理が多く、栄養バランスに優れています。

  ★ジューシーとは、豚肉やひじきなどを使った「沖縄風たきこみごはん」のことです。
 
  ★今日のさつまいものみそ汁は、煮干しでだしを取っています。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「もずく」は何色のグループの食べ物でしょうか。

      1.黄
      2.赤
      3.緑
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/16 4時間授業 13:30下校予定 個人懇談1日目
スクールカウンセリング10:00-13:00
6年租税教室(2限)
12/17 4時間授業 13:30下校予定 個人懇談2日目
12/20 4時間授業 13:30下校予定 個人懇談3日目
12/21 4時間授業 13:30下校予定 個人懇談4日目
C-NET
放課後自主学習タイムはありません
12/22 5時間授業 14:45下校予定 個人懇談予備日
地域
12/17 地域活性化会議
12/22 団長会議

学校評価(田中小学校)

全国学力学習状況調査(田中小学校)

学校協議会(田中小学校)

配布文書(田中小学校)

校長経営戦略予算(田中小学校)

学校だより(田中小学校)

交通安全マップ(田中小学校)

安心ルール(田中小学校)

双方向通信の活用【マニュアル等】(田中小学校)