4年 理科
秋の生き物のようすについて学習しています。
子どもたちに「イチョウ」「ぎんなん」について話をすると、ぎんなんの存在を知らない・わからないという子どもたちが3分の1ほどいました。先生が一生懸命に茶碗蒸しに入っていたり、焼いて食べたりするものと説明するのですが…。子どもたちには、あまりピンとこないもののようです。 知らないことを知ることが、学習です。子どもたちは、また一つ今日賢くなったようです。 5年 栄養教育(食育)
「野菜を進んで食べよう」というめあてで学習しています。
みんなが1日に摂取しないといけない野菜には、 ○濃い色の野菜 ○薄い色の野菜 と2種類あります。色の濃い野菜は、1日約100g、色の薄い野菜は、1日約200gとされています。その中には、どんな栄養素が含まれているのかを学習しました。 1年 算数科
さくらんぼ算といって、たす数を「たされる数と合わせれば10となる数」とその残りの数」に分解してから3つの数を加算して計算する。
たとえば「8+9」を解く場合は、たされる数の8と合わせて10になるのは2であるので、たす数の9を「2」と「7」に分解して8+2=10のまとまりをつくってから、残りの7を、たして「17」の解を出す。 ということを勉強しています。 1年 国語科
「なにに 見えるかな」写真を見て、思いついたことを交流しあいます。同じ写真でも、子どもたち一人一人全然違うように見えます。
【全てが自分と同じ感覚だとは決まっていないこと。】 こういった、同じ景色でも、「人はそれぞれちがう」ということを知り、この感覚を大事にして友だちと接するとまた一つ優しい気持ちが育つのではないかと思います。 1年 図画工作科 |
|