給食のメロン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(水)

今日の給食のデザートはメロンでした。全校児童・教職員、みんなが食べる分はこんなにたくさんになります。一人分ずつ切っていくのも大変なのが実感できますね。給食調理員の皆さん、いつもありがとうございます。
今日の献立は、かぼちゃのクリームシチュー、ミックスかいそうのサラダ、クインシーメロン、おさつパン、牛乳でした。美味しくいただきました。

えんどう、植え付けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(水)

5年生の理科で実験を進めているエンドウの成長。発芽をみんなで見守り、掲示板にはその様子がまとめられています。
今日は5年2組の児童が、発芽して少し成長したエンドウを、畑に植え付けました。
水栽培のもの、土に根が張っているもの、様々です。
これからはどんな成長を見せてくれるのかな。楽しみです。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(水)

今日は、2・4・6年生の歯科検診の日です。
多目的室に順に集まり、一人ずつ校医先生の検診を受けました。
2時間目は2年生。静かに待っている子どもたちでした。

あじさいを描きます

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日(火)

1年1組の2時間目。みんなの机の上には、薄い色目の大きな色画用紙が置かれています。6月に入った今日は、梅雨の時期に一番きれいに咲く花、あじさいの絵を描くことに取り組みました。
白いパスで丸を描きます。どこらへんかな。ここらへんかな。
あじさいのお友だちも描き込みましょう。ここらへんにどうかな。
先生の指導で、構図が出来上がっていきます。
そのあとはどうだったかな。思い思いの色に塗りこまれたきれいな花が仕上がっていくことでしょう。

立ち幅跳びに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(火)

今日から6月。運動場は降り注ぐ太陽の光でまぶしい限りです。2時間目は、2年1組2組の体育の時間です。
広がって準備運動をしたあと、1組さんは砂場の前に集合しました。
今度は立ち幅跳びに挑戦です。自分の立っているところから、大きく手を振って、ポンと砂場に飛び込みます。順番に並んで測定しました。
思いっきり遠くへ行けたかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

連絡・お知らせ

校内研究

学校いじめ防止基本方針