今日は金曜日。学年集会の日でした。
2学期最初の学年集会でのお話は次のような内容でした。
「2学期が始まるにあたり、みなさんに意識してほしいことをお話します。今、コロナウイルス感染が猛威を振るっていることは、すでに知っていると思います。ニュースなどでは、コロナ渦での学校教育の在り方が議論されていますね。
今市中学校でも、これまでオンライン学習や工夫を凝らした行事の実施など、コロナの影響を受けた中での活動をしてきました。そんな中でも、一生懸命頑張ってきたからこそ、今の皆さんがあるのだと思います。
2学期は、進路選択へ向けた学期であるとともに、行事も充実した学期です。3年生のみなさんには、コロナの影響がある中でも、常にベストを尽くしてくれることを期待したいと思います。そのためにも、100点満点が厳しい時、もういいやと投げ出すのではなく、それでも99点のセカンドベストを目指そうとする高い志が大切です。
進路やコロナで、いろいろな不安を抱えることもあると思います。そんな時は、遠慮せずに先生たちに相談してくださいね。共に悩み考えることができればと思います。少し長い2学期ですが、みんなで支え合って頑張っていきましょう。」
いろいろな制限が加わる中、今できるベストを尽くしていくことが、みなさん自身を成長させることでしょう。68期生のさらなる成長が楽しみですね。
その後は、合唱コンクールの合唱順のくじ引きをしました。なんだか先の話のように感じている人が多いようでしたが、月日が流れるのはあっという間です。今のうちから、少しでも意識しておいてくださいね。