2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
【3年生】さぁ!気持ちよく年を越そう
【3年生】大阪ふれあいおりがみ
2学期最後のクラブ
終業式
終業式
5年生のICT活用(36)情報モラル ゲームの課金について考えよう!
【6年食育】 食品表示を活用しよう
【2年食育】 食べ物のはたらきについて知ろう
お楽しみ会
修学旅行
修学旅行
修学旅行
修学旅行
修学旅行
修学旅行
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年図工「自分の顔」
コンテで自分の顔をデッサンしました。
絵の具で色使いを工夫して
色を重ねて仕上げます。
学級目標のまわりに
みんなの顔を掲示する予定です!
5年生のICT活用(1)国語「事実と考えを区別しよう」
国語の学習で
自分が選択した資料から読み取ったことを
事実と考えを区別してまとめ、
みんなに発表しました。
1枚のスライドに
わかりやすくまとめることができました。
また、友達の発表に対する
コメントを
スクールライフノートに入力しました。
3年 「今の心の天気は?」
1人1台端末を使って、今の心の天気を
入力しました。
「キーボードが難しかったから曇り。」
「すいすい打ち込むことができたから晴れ。」などと
自分の今の気持ちを天気で表すことができました!
6年生 新校舎
新年度が始まり、新校舎での学校生活にもだいぶ慣れてきました。
4月の教室後方掲示は、さくらの模様に、6年生で頑張りたいことを書いたものです。「他学年の手本になりたい」や「学校のリーダーとして頑張りたい」など前向きな言葉が多く書かれていて、頼もしいです。
新教室に引っ越したカメも元気です。
1年間よろしくお願いします。
新しい学年頑張ってます!(4年生)
4年生の学習がスタートして、早くも一週間がたとうとしています!
3年生の時と同じように、理科は稲垣先生、社会は谷原先生の授業を楽しそうに受けています。
理科では温度計を使って気温を測り、春の生物を観察しました。
社会では、日本列島の学習に続いてみんなが住んでいる大阪府についての学習に入っています。
覚えることも増えてくる学年です。頑張りましょう!
88 / 91 ページ
<<前へ
|
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:89
今年度:28948
総数:335616
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/24
冬季休業
12/27
冬季休業
12/28
冬季休業
12/29
冬季休業
12/30
冬季休業
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年第二回学校協議会報告
令和3年度PTA役員
がんばる先生支援事業
R3 がんばる先生支援 申請書
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト