【2学期末個人懇談会】は、12月16日(月)・17日(火)・18日(水)・19日(木)の4日間となっております。  【作品展】は、期末懇談会と同日に開催されます。  【時間帯】14:00〜17:00

2階部分が見えてきました。(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がりの今日の昼、4階から工事現場を除くと、2階部分の壁が出来上がっていました。大きな窓枠を残し、コンクリートの壁がしっかりと確認できました。
 1階部分の壁、柱、2階部分の壁と柱もしっかりと出来上がってきたようで、いよいよ講堂が出来上がってきたなあと確信できる様子に驚きともうすぐだという喜びがわいてきました。

くじらのたつたあげ(11月11日)

画像1 画像1
 今日の給食のメニューで「くじらのたつたあげ」が出ました。
 昔、日本では、クジラを有効に使い、食べたり道具にしたり、油をとったりして、「捨てるところがない」といわれて重宝しました。
 昔の(といっても50年ほど前ですが。)学校給食といえば「くじら肉」でした。牛などはほとんどなく、豚や鳥のとクジラ肉でした。
 今では、手に入りにくくなり貴重な食材となっています。
 そんなクジラ肉を使った「くじらのたつたあげ」を食べました。
 日本の昔からの食材。また、感想でも聞きてあげてください。

校外学習4年 津波高潮ステーション(11月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は校外学習で津波・高潮ステーションに行きました。
 津波災害を体感できる「ダイナキューブ」というシアターでは、包み込まれるような迫力のある映像で、津波の恐ろしさを体感しました。
 他には、今後、南海トラフの大地震が起きることを想定した上で、自然災害が起きたときのためにそれぞれの地域のハザードマップを確認したり、家族で避難方法などについて話し合いをしておくことが大切だと学習することができました。

授業力向上の取り組み(11月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、授業力向上の先生たちの取り組みでした。4年生の先生たちが、公開で研究授業をします。その授業の進め方、教材の分析などを話し合います。
 今日の教材は「ごんぎつね」でした。保護者の皆さんも学習した不朽の名作「ごんぎつね」を授業で展開しました。
 長年受け継がれてきた「ごんぎつね」をめぐって討論がなされました。少しでも子どもたちにわかる授業、面白い授業ができるように先生たちも取り組んでいます。

応援団解団式 11月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みに、多目的室で令和3年度の応援団の解団式が行われました。
 はじめに、応援団担当の先生から、応援団のメンバーに激励の言葉が送られました。
 その後に、応援団長、副応援団長、太鼓担当、6年生、5年生、4年生の順に、応援団を頑張ってみての感想や運動会当日の応援を終えての感想を発表し合いました。
 応援団が繰り広げた気迫溢れる応援合戦のおかげで、今年の運動会は大いに盛り上がりました。応援団の皆さん、本当によく頑張りました。立派でしたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31