臨時休業の延長について
本日も大阪市保健所から連絡がないと判断し、明日9月2日(木)も臨時休校を延長します。
保護者の皆様にはご負担をおかけしますが、引き続き各ご家庭での児童監護をお願いいたします。
明日の学習内容については、今後の各学年からのメールや学校ホームページでご確認ください。
2年生以上の1人1台端末が充電不足で充電器を必要とする場合は、学校まで取りに来てください。8:30〜17:00の範囲で随時対応します。(多少時間が前後しても大丈夫です。)
明日の朝も、保護者メールにて児童の健康観察を実施します。
メールが届きましたら、アンケート機能を使って必ず回答していただきますようよろしくお願いします。
【お知らせ】 2021-09-01 16:08 up!
オンライン学習
2年生以上の学年で、Teamsを使った双方向通信の学習や、映像を配信するオンデマンド学習をしました。
まだまだ手探り状態の部分もありますが、先生たちはみんながお家で学習できるように一生懸命頑張りました。
通信環境や操作の不具合等で学習に参加できなかった人は、学校が再開してから補充学習を行いますので安心してください。
多くの学校と同じで、いまだ保健所と連絡がつかない状況が続いています。
明日臨時休業を延長するかどうかは、午後5時ごろに決定します。
【その他】 2021-09-01 13:49 up!
Teams朝の会
臨時休業2日目、2年生以上の学級では、Teamsを使ってオンライン朝の会をしました。
参加を試みたほとんどの家庭とつながることができたようです。
次はオンラインで授業を行います。
参加できなかった児童や十分理解ができなかった児童には学校再開後に補充指導を行いますのでご安心ください。
1人1台端末の充電器の貸し出しは、随時受け付けていますので、学校まで取りに来てください。
【その他】 2021-09-01 09:38 up!
9月1日(水) 第6学年 家庭学習内容について
9月1日(水)も臨時休校が継続となりました。
明日の第6学年学習内容
8:45
teamsで朝の会(8:30から会議にログインできます。)
1限目 国語の教科書
P108から P109まで本文をタブレットPCのWord機能を使い打ち込む(タイピング練習)
2限目 算数科
teamsでオンライン授業
3限目 デジタルドリル(教科は問いません)どんどんチャレンジしましょう。
4限目 社会科
teamsでオンライン学習
5限目 社会科などの調べ学習をして調べた内容をPPかWordにまとめる。
6限目 漢字ドリル新出漢字学習 最初のページに戻り進めましょう。
パソコンを学校に忘れている児童は、9時までに取りに来ましょう。
パソコンの充電アダプターを取りに来られる児童は、オンライン授業時間以外の時間に取りに来ましょう。
学校に置いている教科書も持ち帰ります。必ず手提げを持参しましょう。
【6年生】 2021-08-31 17:47 up!
【5年生】9月1日水曜日の学習よていについて
5年生のみなさんへ
明日も引き続き休校になった場合の学習予定についてお知らせいたします。
8:30〜 Teamsにログイン
8:45〜 朝の会(Teams) 健康観察等を行います
〇1時間目(8:50〜9:35)体育
・ストレッチ1・2・3の動画を見て体をほぐす
・腕立て、腹筋、スクワット(自分ができる範囲で)
〇2時間目(9:45〜10:30)算数【オンライン授業】
・各クラスTeamsログイン。オンライン授業を行います。
〇3時間目(10:45〜11:30)社会・理科【デジタルドリル】
・社会 1-2「日本の地形や気候」
・理科 「植物の発芽と成長」
デジタルドリルnavimaを進めてください。
〇4時間目(11:40〜12:25)【オンライン授業】
・各クラスTeamsログイン。オンライン授業を行います。
1組:社会
2組:社会
3組:国語
4組:国語
5組:国語
〇5時間目(13:50〜14:35)算数
・教科書124ページ〜126ページ 12まで
ノートに解きます。(答えは144ページにあります。答え合わせもします)
〇6時間目(14:45〜15:30)国語
・漢字ドリル9(1)〜(20)漢字ノートにゆっくり丁寧な字で練習する。
・音読「問題を解決するために話し合おう」
※タブレットの充電がなくなりそうな人は9月1日(水)15時から16時半の間に取りに来てください(子供だけできても構いません)
※休校中は、お友達の家や公園等には遊びに行かないようにしましょう。なぜ休校になっているのかを考え、お家で感染症対策をして過ごしてください。
【5年生】 2021-08-31 17:11 up!