TOP

読み聞かせ

木曜日の6時間目、ちょうど図書館が空いていたため、5年生が久しぶりに読み聞かせをしてもらいました。
図書館補助員の先生の読み聞かせは、とてもお上手です。
普段は、低学年中心ですが、今日は聞けてラッキーでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1人1台パソコン

5年生の教室です。
Teams の「Class Note」というソフトを使って、写真の取り込みや
文章作成について学習しました。
使い方をマスターできれば、家庭や学校で「日記」をつくるのを
めざします。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

「星の動きを調べよう」 

「天球」の上を回るように星(星座)が移動していく様子や
北の空で唯一動かない星「北極星」について、動画を見ながら
学習しました。
夏の夜、さそり座が夜空に現れるころ、オリオン座は地平線の下に
あります。季節の変化とともに、星座の現れる時間が変わっていく
様子がよくわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

分数の「通分」のしかたを考えました。
2つの異なる分数の
(1)分母同士をかける。
(2)2つの分母の最小公倍数にする。
という方法で考えました。
多くの児童がスムーズに答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回「朝食サラン」の開催2

地域の皆さんから一人ずつ、袋を手渡してもらい、
「このパン、めっちゃいいにおいがする。」
「早く明日になって食べたいな。」
「ありがとうございます。」
子どもたちは大喜びでした。

この取り組みを通じて、みんなが早寝・早起きをし、毎朝しっかり朝ごはんを食べてくるよう願っています。
明日の朝は、おいしくいただいてくださいね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31