☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

どのくらいにしようか・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の授業です。

ハードル走の練習をするために、その前段階としてメジャーを置いて、どのくらいの位置にハードルを置くか、相談していました。

「えーっと、ひとつめはここだから、何cm足して・・・」
「え?でも、これじゃあちょっと近づき過ぎじゃない?」などなど。

グループで相談して、自分たちで決めて、そして走って試して・・・。リズミカルに走り越えていきました。

9月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食は、「豆乳マカロニグラタン[米粉]、トマトスープ、ぶどう(巨峰)、食パン、いちごジャム」でした。

 通常のマカロニグラタンは、マカロニや鶏肉、たまねぎなどの食材を使用し、からいりした小麦粉、牛乳、クリームなどでホワイトソースを作っています。
 今回のマカロニグラタンは、牛乳やクリームの代わりに豆乳、小麦粉の代わりに上新粉(米粉)を使用しています。さらには、小麦の加工食品であるマカロニを使わず、米粉のマカロニを用い、パン粉も米粉で作ったものを使用しています。
 乳、小麦アレルギーのある児童生徒に配慮した献立となっています。

 本日も「豆乳マカロニグラタン」の給食アンケートをしました。来年度の献立作成に活かしていきたいです。

久しぶりのクラブ活動

2学期になって初めてのクラブ活動がありました。

子どもたちは朝から
「今日、クラブあるねん!めっちゃ楽しみ〜」と、ほんとうに楽しみにしていたようで、6時間目になると、それぞれの活動場所へと足早に向かっていきました。

運動場ではサッカーや、ベースボール型ゲームをしたり、
図工室ではマーブリングをしたり、
音楽室では、3年生のクラブ見学会に向けて、ただ見てもらうのではなくて、できればミニ発表会にしよう〜!と、♪エーデルワイスの曲の練習をしたり・・・。

終わった後、話を聞いてみると、
「あー、楽しかった〜」
「でも、ちょっとチャイムが鳴るのが早いなぁ!」
「楽しいときは、時間が経つのが早いっていうもんね」と、
少し名残惜しそう。でもやっぱり、クラブ活動ができたことがうれしそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いろいろな楽器を体験しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
「♪ゆかいな木きん」の調べにのって、
合奏している音が音楽室から聴こえてきます。

3年生の音楽の授業。
「はい、今のよかったですよ。じゃあ次は、替わりましょう」
先生の声がけで、子どもたちが担当の楽器を交代します。

木琴からオルガンへ
さらにタンバリン、カスタネット、リコーダー・・・

コロナ対策に配慮しながら、どのパートでも、子どもたちは譜面をよく見て、音を合わせて演奏しようとがんばっていました。

コロナ禍。わたしたちにできることは・・・

画像1 画像1
学級会の様子(4年生)です。

今日の議題は「コロナの時、どうするか」。

これは、なかなか、むずかしい議題だぞ…と思って見ていると
司会の子を中心に、なんとも建設的に話をしているではありませんか。

黒板を見て見ると、話し合いの足跡がきちんと書かれてありました。

めあて「みんなで話し合いに参加しよう」
(1)コロナの時、気をつけること
・鼻までマスク
・かん気
・給食時はしゃべらない
・手洗い、うがい、消毒
・あまりせっしょくしない
(2)コロナが終わったらどうするか
・人がたくさんいるときはマスク(スーパーも)
・遊ぶときに消毒を持っていく(マスク)
・大声を出さない
・終わってから、5〜6か月後までマスクをして、感染者が少なくなってもきそく正しい生活をする。

担任の先生も褒めていましたが、学級会係の子どもたちの司会ぶり、書記担当の子のまとめ方に成長を感じるとともに、何より、こういう話題について、学級のなかで、みんなで意見を交わし、話し合われていることに感心しました。コロナ禍のなか、子どもたちもがんばっています。すごいぞ!育和の子どもたち!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校安心ルール