2/26→学習参観・懇談会 2/27→スマイルタイム(1年) 3/3 →卒業を祝う会 3/6→スマイルタイム(5年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
【3年生】さぁ!気持ちよく年を越そう
【3年生】大阪ふれあいおりがみ
2学期最後のクラブ
終業式
終業式
5年生のICT活用(36)情報モラル ゲームの課金について考えよう!
【6年食育】 食品表示を活用しよう
【2年食育】 食べ物のはたらきについて知ろう
お楽しみ会
修学旅行
修学旅行
修学旅行
修学旅行
修学旅行
修学旅行
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年生がんばってます!
2学期になって初めての書写の時間にA組は毛筆、B組は硬筆で「土」の字を書きました。
少しずつ手につく炭の量も少なくなってきています。
B組もお手本の字を見ながらゆっくり丁寧に書くことが出来ました。
姿勢もしっかり気にできています。
5年生のICT活用(19)外国語 スライドで自己紹介!
今日は、スライドを使って自己紹介をしました。
自分のできることや苦手なことを
英語でスピーチしました。
スライドは、毎日持ち帰っている
パソコンを使って家で作成し、
GoogleClassroomを活用して
課題提出しました。
5年国語 「問題を解決するために話し合おう」
国語科の学習では、意図を明確にして話し合いを進めるには
どうしたらいいかについて考えています。
今日は、グループで話し合いの練習をしました。
初めは、上手く進行できませんでしたが、
少しずつ、話し合いがまとまるようになってきました。
5年 算数「整数の性質」
今日は、倍数に続き、約数の学習をしました。
問題の解決の仕方を考え、
友達に上手に説明できました。
新しい職員に来ていただきました。
本日から新しく 岡本 浩紀(おかもと ひろき)先生が赴任されています。主に特別支援学級で指導していただく予定です。また、教育実習も始まり、実習生が職員に対してあいさつしました。子どもたちには月曜の朝会であいさつする予定にしています。
65 / 91 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
30 | 昨日:41
今年度:30146
総数:336814
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/10
成人の日
1/11
始業式
1/12
委員会活動
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年第二回学校協議会報告
令和3年度PTA役員
がんばる先生支援事業
R3 がんばる先生支援 申請書
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト