本日より児童が学習者用端末を順次家庭に持ち帰ります。
児童には、「学習者用端末 持ち帰りのルール」を配付し、使用のルール等について説明をしております。
ご家庭でも、「学習者用端末 持ち帰りのルール」をお子様と一緒に確認いただき、適切に取り扱っていただきますようご協力お願いします。
また持ち帰り期間において、端末や付属品が故障した場合には、すみやかに学校までご連絡ください。
なお、学習者用端末を活用した学習内容については、別途担任からお知らせします。
記
※タブレット端末は、ランドセルに入れて登下校をお願いいたします。
※充電アダプターは、家庭で保管をお願いします。また、家庭で充電をお願いします。
※タブレット端末・充電アダプター・SSD(1年生用)等の機器の持ち帰りについては、担任よりの連絡があります。
※タブレット端末取り扱いについては、ホームページにも連絡文書を掲載します。
※「学習端末持ち帰りのルール」(本日配付別紙)の確認をお願いいたします。
↓
↓
↓
【学習端末持ち帰りのルール】
学習者用端末持ち帰りの使用ルール(小1年生配付用)
学習者用端末持ち帰りの使用ルール(小2・3年生配付用)
学習者用端末持ち帰りの使用ルール(小4・5・6年生配付用)
【ご家庭のインターネットにつなげる方法】
【1年】ご家庭のインターネット環境への接続手順
【2〜6年】インターネットにつなげるほうほう(低学年)
【2〜6年】インターネットにつなげる方法(高学年)
【Microsoft Teamsの操作について】
Microsoft Teams基本操作
【デジタルドリルの使い方について】
デジタルドリルの使い方について