プログラミング ワークショップ

プログラミングソフトで有名なScratchを使って、教職員研修をしました。
ゲームやアニメーションを作りながら、プログラミングの仕組みを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン大作戦

家庭科の学習では、掃除の意義や仕方などを学び、実践しました。

授業で学んだ「湿りぶき」に挑戦したり、タブレットでポイントを撮影したりしながら一生懸命掃除しました。

普段から慣れている掃除でも、意識を高めて取り組むことによって、さらに隅々まで教室や廊下をきれいにできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食

 6月4日の給食でメロンが出ました。子どもたちからも「メロンだ!!」と喜んでいる子や「ちょっと苦手なんだよね・・・」と言っている子もいました。食べてみると甘くて、思っていた味や、知っている味とは少し違ったようで、「これならいける」と話す子もいました。
 ある日の子どもたちとの会話で「家だと食べられないけど、学校だったら食べられる。なんでだろう。」と不思議そうに話す子がたくさん見られました。給食の持つ力はすごいですね。
画像1 画像1

1年 体育

 6月7日
 体育でマット運動をしました。「ゆりかご」で体の丸め方。「かえるの足打ち」で指を開き、手で体をしっかり支える方法を学びました。
 順次前回りなども始める予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 栄養指導「たべもののはたらきをしろう」

給食で食べる食べ物が、からだの中でどのような働きをしているのかを考えました。
1年生で学習したことを生かしながら、食べ物を上手に黄・赤・緑に分けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 始業式
1/12 給食開始
発育測定5年3クラス
1/13 発育測定5年2クラス、4年1クラス
CRTテスト1年2年
1/14 発育測定4年3クラス
CRTテスト1年2年
PTAふれあい活動2年
非行防止教室5年

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和3年度 校長室だより

令和3年度 学校だより

令和3年度 保健室だより

令和3年度 給食だより

令和3年度 1年生学年だより

令和3年度 2年生学年だより

令和3年度 3年生学年だより

令和3年度 4年生学年だより

令和3年度 5年生学年だより

令和3年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

全国学力・学習状況調査

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より