☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

あ、手伝うよ〜

画像1 画像1
運動会の練習のあと。

運動場では、体育係の子どもたちでしょうか。
フープを揃えてよっこいしょ、と運ぼうとしていました。

小さな身体に、大きなフープ。
数もかなりありそうです。

これはなかなか大変そうだぞ、と思ってみていると
その様子に気づいた何人かの友だちが寄ってきて、一緒にやろうよと手伝い始めました。

あー、よかった…。
なんだか心が、ぽっとあたたまる一場面でした。
画像2 画像2

運動会まであと3日!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は祝日が2日あるので、学校に来れる日は3日のみ。
早いもので、運動会まであと3日となりました。

今日は、各学年とも運動場や体育館を有効活用して、
動きやポーズ、立ち位置や移動について、入念に確認していました。

「ここのポーズは・・・そう!上手に決まってるよ!」
「移動先、そこでいい!? 横の友だちの場所、確認してね」
「よくなってる!そうそう、その調子!・・・すごいねぇ!」

担任の先生たちの子どもたちへのアドバイスにも、熱が入ります。

練習後に子どもたちに「がんばってるねぇ〜」と声をかけると、
汗を拭き拭き、
「踊るん、好き!めちゃたのしい!」
「練習したあとのお茶が、またおいしいんよねぇ〜」とのこと。

保護者の皆さま、
いつもお茶の用意をしていただき、ありがとうございます。
水筒のお茶が、子どもたちを元気にしてくれています。

少しずつ秋らしく・・・

「おはようございます」
「おはようございます」

3連休明けの登校時間。
子どもたちはいつものように、元気にあいさつしながら登校してきれくれました。

お気づきの方もおられるかと思いますが
玄関の彼岸花も赤、白と、きれいな花を咲かせています。

彼岸花はたくさんの別名があるらしいのですが、そのなかでもよく聞くのは「曼殊沙華(マンジュシャゲ)」ではないでしょうか。

調べてみると、「曼殊沙華」とはサンスクリット語で「見る者の心を柔軟にする」という意味があるそうです。

今週も、心をやわらかくして、子どもたちと関わっていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食は、「一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳」でした。
 
 月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事であです。月見にはすすきやだんごが供えられます。
 また、十五夜には、さといもが供えられることから「芋名月」、十三夜には豆や栗がそなえられることから「豆名月」・「栗名月」ともいわれます。このほか、かき、なしなど秋の収穫物も供えられます。今年の十五夜は9月21日です。
 月見の行事献立として芋を使った「一口がんもとさといものみそ煮」、だんごを使った「みたらしだんご」が出ます。       

「応援団」を応援する気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のさいごは、応援団です。

放課後の運動場に、太鼓の音と子どもたちの澄んだ、それでいて大きな声が響き渡っています。

指導しているのは、応援団担当の4人の先生たち。
陰になり、日向になり、子どもたちのことを励ましながら指導しています。

うれしいな、と思ったのは、担当の4人の先生以外に、運動場の隅から見守ってくださっている先生たちがいたことです。

「裸足で痛くない、大丈夫?」
「大丈夫、大丈夫!ずいぶん慣れてきたよ」

「すごいね、応援団!毎日ごくろうさん」
「ありがとうございます」

「がんばってるねぇ。喉、だいじょうぶ」
「はい、大丈夫です」

時々通りがかる低学年の子たちも、応援団の様子を羨望のまなざしで見ています。

応援団を応援する気持ちと雰囲気。
爽やかな風が吹くなか、
放課後の運動場も、やっぱりあたたかな育和小学校です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 3学期始業式(11:30下校)
1/12 委員会活動
給食開始
フッ化物塗布4年
1/13 発育測定6年
スクールカウンセリング
1/14 社会見学6年(ピース大阪・歴史博物館)
発育測定5年

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校安心ルール