総合的な活動の時間「自然災害から命とくらしを守る」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、地震から自分の命を自分で守るためにどうしたらよいかを考える学習を行いました。
 子どもたちは1人1台のパソコンで作成した自分の家の平面図を使い,「たなが倒れたらどう逃げようか…」「非常口があるよ!」等と地震から起こる様々な被害を想定し、どう行動するかを考え、話し合うことができました。

学校だより7月号

学校だよりの7月号を掲載します。
7月の行事予定もありますので、ご覧ください。

学校だより7月号

【研究授業】国語科「環境問題について報告しよう」

本日、本校学力向上推進事業の一環として研究授業「国語科 環境問題を報告しよう」が5年1組にて行われました。
 
 環境問題を題材に子どもたちはパソコン上にウェビングマップを作成しました。
 ウェビングマップを作成することで自分の環境問題についてのイメージが明確になってきます。
 そのイメージを友達と交流していくことで、子供たちはこれからの学習で探究したい課題について決定することができました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 あさがおが成長しました

画像1 画像1
5月に種まきを行ってから、ここまで子供たちは毎日一生懸命水やりをして育ててきました。
小さかった芽も今では大きく成長し、つるをまいています。
花が咲くまであともう少しです。

6年 図画工作科 「傘アートを楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科で梅雨のこの時期に手放せないものを活用し、造形遊びを行いました。

「つくり、つくりかえ、つくり続ける」という造形遊びのねらい通り、友だちと協力して試行錯誤を繰り返して「傘アート」を楽しみました。

空間を巧みにデザインする子どもたちは、立派な芸術家に見えました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 始業式
1/12 給食開始
発育測定5年3クラス
1/13 発育測定5年2クラス、4年1クラス
CRTテスト1年2年
1/14 発育測定4年3クラス
CRTテスト1年2年
PTAふれあい活動2年
非行防止教室5年

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和3年度 校長室だより

令和3年度 学校だより

令和3年度 保健室だより

令和3年度 給食だより

令和3年度 1年生学年だより

令和3年度 2年生学年だより

令和3年度 3年生学年だより

令和3年度 4年生学年だより

令和3年度 5年生学年だより

令和3年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

全国学力・学習状況調査

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より