〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月18日(火)放課後、生徒専門委員会が行われます。

体育大会全体練習2回目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来であれば、今日が体育大会の日でしたが、緊急事態宣言が再延長され、体育大会は、25日に延期となりました。
したがいまして、今日が全体練習の最終日となりました。
本番の成功に向け、最終チェックを行いました。
暑さに負けず、頑張りました!
まずは、入場行進から。
生徒会役員を先頭に、3年生男子から入場行進を行います。
続いて3年生女子の入場。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食のメニューは、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳でした。
食事中に放送部より、つくだ煮の説明をしてくれました。
1582年、「本能寺の変」が起こったときの出来事です。堺から脱出しようとしていた徳川家康に、摂津国西成郡佃村(現在の西淀川区佃)の漁民が備蓄していた小魚煮(郷土料理)を道中食として提供しました。
その後、佃村の漁民が江戸に移り住むと、そこは江戸佃島と呼ばれるようになりました。漁民たちが小魚を煮込んだ保存食を「佃煮」として売り出したものが、この料理のはじまりだと言われています。

今日も給食美味しくいただきました。ありがとうございます。

3年生 英語授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生の一部のクラスでC-NETの外国人先生との授業でした。
自己紹介を先生にしました。
英文の構成や発音など細かくチェックをしていただきました。
なかなか、みなさん堂々とスピーチができていました!

3年生 学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日は、3年生の学年集会の日です。
本日より、3年生担当の先生方から、輪番でのお話がスタートしました。
まずトップバッターは、藤田先生でした。

藤田先生の生徒を想う優しさが、お話の中に溢れていました。
お話の中で、先日の体育大会学年練習の中での全員リレーに触れておられました。
全員リレーが終わったときの、皆さんの一斉の拍手は、学年の温かさや、やりきった充実感が溢れ出ていました。とのお話がありました。
行事を含め、進路に向けて先生たちは、皆さんを全力で応援しています。皆さんの成長を心から期待しています。

体育委員の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、体育大会全体練習2回目の日です。
朝から体育委員がライン引きやグラウンド整地をしてくれました。
体育委員のみなさんだけでなく、体育科の先生方や体育大会実行委員の先生方も、早朝よりグラウンド整備をしていただきました。
ありがとうございました。
校長先生のお姿も拝見しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 始業式(延期)
1/12 全学年4限まで(給食なし)
1/13 第5回実力テスト(3年)
チャレンジテスト(1・2年)

各種テスト結果

生徒会新聞

3年学年だより

学校協議会関係

チャレンジテスト関係

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

3年生配付文書

部活動関係

運営に関する計画

いじめ関連文書

元気アップ

学校安心ルール

学校長講話

非常変災時の措置について

交通安全だより

非常変災時等の措置について