1/12 保健室前掲示
1年のはじまりは、いつもおみくじと12支の掲示です。
おみくじは子どもたちは大好きです。 楽しい1年になったらいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 3学期最初の給食1
先生や友だちと一緒に給食を食べるのは、久しぶりです。
黙食ですが、大勢で食べるのはやっぱりいいものですね。 今日は「正月の行事献立」です。 1年生のようすです。 手を合わせて「いただきます」 れんこんのちらしずしに、海苔をまぶして食べています。あたたかいお雑煮とごまめもあります。 嬉しい気分になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 3学期最初の給食2
5年生と6年生のようすです。
「いただきます」お雑煮は体があたたまりますね。ごまめはよく噛んで食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(水)今日のこんだて
れんこんちらし、ぞう煮、ごまめ、牛乳
615kcal 【ぞう煮】 正月の行事献立です。かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風のぞう煮です。 白玉もちやなにわの伝統野菜でもある金時にんじん、青みにみつばを使っています。 【ごまめ】 おせち料理の一品です。「田作り(たづくり)」とも言います。むかし、肥料としていわしを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願って食べます。 ![]() ![]() 1/12 20分休みのようす 1
子どもは「風の子」です。
休み時間になると、元気に運動場で走りまわったり、ボール遊びをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|