12/7 今日の授業風景3

 3年生の学習のようすです。

 1組の理科は「豆電球を使って明かりをつける」実験の準備をしていました。

 2組の国語科は「モチモチの木」の単元です。場面の様子や登場人物の心情を、想像豊かに読み取っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 清掃のようす

 そうじの時間です。教室・廊下・階段・トイレなど 子どもたちが協力して、自分たちの学校をきれいにしています。

 見ていて気持ちいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火) 今日のこんだて

鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳
639kcal

【じゃこ豆】
大豆を湯に浸してやわらかくし、でんぷんをまぶして揚げます。ゆでたちりめんじゃこといりごまをあわせ、砂糖としょうゆでつくったあまからいたれでからめます。かみごたえのある、児童に人気の献立です。
画像1 画像1

12/7 小学校学力経年調査(1日目)1

 大阪市小学校学力経年調査の一日目です。全校同一時間同一教科で実施されています。
 
 今日は、2限:国語・3限:社会です。子どもたちが集中して取り組んでいます。(最後まであきらめないで頑張れ!)

 2限(国語)の6年生のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 小学校学力経年調査(1日目)2

 3限(社会)の5年生・4年生・3年生のようすです。
 3年生にとっては初めてのチャレンジ、一生懸命問題に取り組んでいました。

 明日は、2限:算数・3限:理科・4限:英語(5・6年のみ)と児童質問紙です。明日も頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/12 給食開始  6年発育測定  国際クラブ
1/14 委員会活動(代表委員会)
1/17 あいさつ週間(21日まで)