12/6 全校朝会1

 一週間の始まり、元気よく朝のあいさつをしました。(6年生は早くから集合整列していました。)

 校長先生から「人権週間」についての話がありました。
 1948年12月10日、国際連合の総会において、「世界人権宣言」が採択されました。基本的人権の尊重の原則を定めたものであり、12月10日は、「人権デー」と定められています。 日本では、人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定めています。

 今なお、新型コロナウイルス感染症の感染者等に対する偏見、インターネット上における誹謗中傷、いじめや虐待、外国人や障がいのある人への偏見・差別など、様々な人権問題が存在しています。この機会に、人権について改めて考えてみましょう。

 誰の心にも「温かい気持ち」があります。「温かい言葉や行いで人を嬉しい気持ちにしましょう。大切なものは人それぞれ違いますが、大切にされて嬉しいのはみんな同じです。
 「自分さえよければ」という考えを捨てましょう。自分勝手な都合で人を傷つける事件が起こるのは悲しいことです。

 家庭や学校で、自分のまわりの人を大切にすることから始めましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 全校朝会2

 看護当番の先生からは、週目標「持ち物に名前を書こう」について話がありました。
 落とし物が多く、名前を書いていないものもたくさんあります。職員室の前に、落とし物を置いているので、一度見に来ましょう。

 自分の持ち物を大切にしてほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 朝の登校風景

 「おはようございます」

 普段通りの登校風景です。当たり前の日常に感謝です。
 2学期もあと3週間、児童の皆さん、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 冬の夕暮れ

 児童が下校し終えた16時過ぎの運動場です。いきいき活動に参加している子どもたちが元気に走り回っています。

 今日の日の入りは16時47分、日没が随分と早くなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 学年掲示板(2年生 町たんけん)

 2年生の子どもたちが、先週(11月26日)行った「レッツゴー 町たんけん」を、模造紙に分かりやすくまとめました。

 地図で場所をあらわし、写真や子どもたちが書いた絵が添えられています。
 自分たちの町・住んでいる地域・色々な仕事の内容などを知るとてもいい機会になりました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/12 給食開始  6年発育測定  国際クラブ
1/14 委員会活動(代表委員会)
1/17 あいさつ週間(21日まで)