11/26 4年生「思春期における体の変化」その2
思春期は、心も変化します。悩んだり、イライラしたり、
反抗、だれかを好きになる…そんな複雑は心の成長がこの 時期におこることも知りました。 だれかが悩んでいたら、どんなアドバイスができるか考え ました。そして班ごとに発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/26 4年生「思春期における体の変化」その1
子どもから大人へ変わっていく体の変化について学習しました。
1時間目は、体の外側と内側の変化をゲームをしながら学習しました。 恥ずかしがらずにしっかり話も聞けていました。 月経(生理)や射精のことも学習し、命をつくることができる体に なっていくことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(金) 今日のこんだて
関東煮、れんこんの梅風味焼き、のりのつくだ煮、ご飯、牛乳
591kcal 【のりのつくだ煮】 荒みじんに切ったしいたけときざみのりをだし汁に入れ、砂糖、料理酒、みりん、こい口しょうゆで味つけ、煮つめた手作りのつくだ煮です。ご飯に添えていただきます。 ![]() ![]() 11/26 朝の登校風景
「おはようございます」週末、金曜日の朝です。
6年生の子どもたちは、修学旅行での疲れもあると思いますが、気持ちの良いあいさつと元気な顔を見せてくれました。 下級生の児童も、6年生がいると集団登校も心強いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/25 思い出に残る修学旅行
修学旅行を終え無事に帰校しました。
立派で素晴らしい修学旅行でした。全員が、マナーやルール・時間を意識して行動し、お互いが常に思いやりの気持ちを持ち、その中でそれぞれが楽しい時間を過ごしました。 小学校卒業を4か月後に控えた6年生の子どもたちにとって、大きな思い出になったことと思います。 6年生の皆さん、本当によく頑張りました。疲れをとって明日元気な顔を見せてください。 保護者の皆様には、事前の準備や体調管理、当日の見送り出迎え等ありがとうございました。楽しかった子どもたちの話を聞いていただき、頑張りを褒めてあげてください。 ( スペイン村シベレス広場の時を告げる人形時計 宿舎の方一押しの英虞湾の眺め、今日の朝陽 ) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|