いつもホームページをご覧いただきありがとうございます

「1年生活科」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋のフェスティバルまでもう少し!
看板作りの学習でちぎり絵をしました。
準備が着々と進んでいます!


【コミュニティー部】

11月22日(月) 全校朝会・全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Teamsでひかり組からの朝会です。
外はあいにくの雨でしたが、大空小では子どもたちの
「おはようございます!」の元気な挨拶が響き渡りました。

校長先生からのお話では、
最初に、ゲストの方の紹介がありました。
次に、大空小の子どもたちを見守ってくれている地域の方たちからの意見が伝えられました。
安全に登下校するために、自分の命を守るために、どうすることが良いのか、
一度お家の方でもお話を聞いてあげてください。
最後に、リーダーたちから、先週の道徳の振り返りを伝えてもらいました。

続いて、全校道徳です。
今週のテーマは「言われてうれしかったこと」です。
自分の考えをワークシートに書いた後、小グループに分かれてそれぞれの考えを共有し、最後にクラス全体で共有しました。

子どもたちの考えには、
・「ありがとう」と言ってもらったとき
・転んだ時に「だいじょうぶ?」といってくれたとき
・「いっしょに遊ぼう」と声をかけてくれたとき
・「すごい!」と言ってくれたとき
・「大好き」と言ってくれたとき
・「ナイス」と言ってくれたとき
・「一緒に頑張ろう!」と言ってくれたとき
・「生まれてうれしかった?」と聞いたら、「うれしかったよ!」と言ってくれたとき
・ほめてもらったとき
・「お誕生日おめでとう」といってもらったとき
・あいさつをしてくれたとき
などでした。

お家でも、子どもたちが「言われてうれしかったこと」を子どもさんに言ってみてあげてください。
きっと、笑顔いっぱいで喜んでくれますよ。

言われてうれしい言葉が飛び交う大空小を目指します!

【コミュニティー部】

4年生 学習の様子(合奏)

画像1 画像1 画像2 画像2
「自分たちの演奏を聞いて、表現する力を高めよう。」というテーマで学習しました。録音した自分たちの演奏から、自分の楽器の音を聴きとって、表現する力をバージョンアップしました!

【コミュニティー部】

5年生 小学校合同音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(水)に5年生が小学校合同音楽鑑賞会に行ってきました。
会場は、いずみホールです。
ホールに入った子どもたちは、豪華なシャンデリアや巨大なパイプオルガンに目を輝かせていました。
大阪市音楽団の皆さんの演奏が始まると、子どもたちは一気に引き込まれていきました。

〈子どもの感想〉
・みんなで手をたたいて楽しかったです。アンコールにも応えてくれてうれしかったです。
・強弱をつけるところや最後の音が止まるところが、自分たちも真似できるなと思いました。
・自分たちの演奏とは違うなと思いました。紅蓮華を演奏してくれました。楽しかったです。
・パイプオルガンがものすごく大きくてびっくりしました。実際に音を聞いてみたかったです。
・迫力があってすごかったです。また見に行きたいです。
・大阪市音楽団の皆さんの演奏はすごくきれいな音でした。自分もあんな演奏をしてみたいと思いました。

“本物”の迫力に触れたことで、今、音楽の学習でチャレンジしている子どもたちの演奏が、バージョンアップするのがとても楽しみです。

【コミュニティ部】

2年 図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
住吉図書館の見学に行きました。図書館には、絵本や紙芝居、教科書、DVD、雑誌や点字の本など、さまざまなジャンルの本がありました。また、点字ブロックや多目的トイレなど、体が不自由な人にも利用しやすいような工夫がたくさんありました。返却ポストの裏側など、図書館のヒミツもこっそり教えていただきました。


【コミュニティー部】


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学力向上アクションプラン

OZORA塾

全校道徳観点別一覧

新型コロナウィルス感染症予防関連

学校いじめ防止基本方針

1人1台学習者用端末・双方向通信

お知らせ

2021年度スクールレター

令和3年度 学校協議会