2年 図書館見学

 昨日、5組と7組は大阪市立中央図書館に見学に行きました。図書館司書の方にいろいろなことを教えていただき多くのことを学びました。

 中央図書館に230万冊の本があることを知って子どもたちは、驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 折り鶴教室

今週は朝の学習前の時間を使って、6年生が修学旅行で持っていく平和の折り鶴を各学年に教えに行っています。
今日は1年生の教室に教えに行きました。
平和への願いを込めた鶴が折れるよう、やさしくていねいに教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動「Do you have a pen?」

今日はC−NETの先生の授業です。
文房具の名前がたくさん出てきました。

映像を見て記憶力ゲームをしたり、文房具の名前で陣取りゲームをしたりと楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食<さんまのみぞれかけ>

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食には秋の味覚のさんまが登場しました。子どもたちは骨に苦戦していましたが、おいしく食べていました。これから秋が旬の食べ物がたくさん給食にも登場します。

図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日25日は、3組と6組が中央図書館に見学に行きました。
まず、大きなお部屋で「図書館のひみつ」を伺ったり、質問したことを答えていただいたりして、楽しいひと時を過ごしました。

次に、1階に下りて、いろいろな本に出会いました。OMLINで本の検索をすることを覚えた児童もいました。

これから、中央図書館に行く機会が増えていくと思います。
読書の秋、たくさん本と出会ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 発育測定4年3クラス
CRTテスト1年2年
PTAふれあい活動2年
非行防止教室5年
1/17 発育測定4年2クラス、3年1クラス
避難訓練 17〜21日のどこかで
情報モラル強調21金まで
欄間出前授業5年
1/18 発育測定3年3クラス
1/19 発育測定3年2クラス、2年1クラス
食育の日
PTAふれあい活動1年
1/20 発育測定2年3クラス
PTAふれあい活動3年

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和3年度 校長室だより

令和3年度 学校だより

令和3年度 保健室だより

令和3年度 給食だより

令和3年度 1年生学年だより

令和3年度 2年生学年だより

令和3年度 3年生学年だより

令和3年度 4年生学年だより

令和3年度 5年生学年だより

令和3年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

全国学力・学習状況調査

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より