本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立西九条小学校にあります。 すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

12月8日

画像1 画像1
 12月8日(水)

 今日の給食は、カレーうどん、はくさいの甘酢あえ、りんご、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳でした。

 大人気のカレーうどんは、おかわりの行列ができていました。今日はパンの残食も少なく、よく食べてくれていました。
 

12月7日

画像1 画像1
 12月7日(火)

 今日の給食は、さばのみぞれかけ、すまし汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳でした。

 ★みぞれかけの語源
 すりおろしただいこんが空から降るみぞれを連想させることから、だいこんおろしを使った料理に「みぞれ」という言葉が用いられます。
 

12月3日

画像1 画像1
 12月3日(金)

 今日の給食は、とうふハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、スライスチーズ、黒糖パン、牛乳でした。

 とうふハンバーグは、手作りのハンバーグです。給食室でツナ、とうふ、たまねぎ、調味液を混ぜ合わせ、1人1個ずつに成型します。子どもたちにも大人気の献立で、「毎日これでもいいわ〜」と、美味しそうに食べていました。

12月2日

画像1 画像1
 12月2日(木)

 今日の給食は、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、ごはん、牛乳でした。

 冬が旬のだいこんの煮ものには、ラッキー野菜として、雪だるまの形をした大根が入っていました。調理員さんからの少し早いクリスマスプレゼントでした★

ふれあいまつり 1年・6年

1年生と6年生のペアでのふれあいまつりは、6年生が考えた「体育ビンゴ」をして、体をいっぱい動かして遊びました。6年生からは「またやりたい!」「1年生がかわいすぎて楽しかったです!」という声がたくさんありました。
卒業までにもっともっと一緒に遊びましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/16 学校創立記念日(120周年)
1/17 委員会活動 発育測定3年 避難訓練
1/18 3,5年授業研究会 記名の日 発育測定4年
1/19 発育測定5年
1/20 発育測定6年
1/21 朝の読書ボランティア