☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

10月19日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ハヤシライス[米粉]、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼ(缶)、牛乳」でした。

 大阪市の給食でハヤシライスは通常、小麦粉を食用油脂でいためて作るブラウンルウを使用しています。
 今回のハヤシライス[米粉]は、小麦アレルギーのある児童に配慮し、小麦粉で作ったブラウンルウの代わりに上新粉を使用しています。また、ルウを使用しないことで、あっさりとした味わいとなっています。
 このハヤシライス[米粉]は、平成29年度学校給食献立調理検討会議で開発されました。 


お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大仏殿で大仏さまを見あげたあと、
子どもたちは春日大社に向かいました。

そして、今、お待ちかねのお弁当タイムです。

「さてさて、どの辺りで食べようかな・・・」

ここまで、雨は降らずで持ちこたえています。

もうすぐ大仏殿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の遠足情報です。

子どもたちは予定通り奈良駅に到着。
公園内に入り、これから大仏殿に向かうところです。

雲の切れ間に、少し青空も見られますね。

いざ、奈良公園へ(6年遠足)

6年生が、遠足に出発しました。
「いってきま〜す」
玄関で手を振ってくれる子もいます。

少し天候があやぶまれますが、修学旅行の全日程を雨の影響を大きく受けることなく過ごせた6年生ならきっと大丈夫!

気をつけてね。
「いってらっしゃい!」
画像1 画像1 画像2 画像2

子どもの思考に寄り添って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生で算数科の授業研究がありました。

修学旅行、団体演技参観デーも行いつつ、授業の準備も一方で進めて…。
育和小学校の教職員の皆さんは、子どもたちのためにと、ほんとうによく働きます。この日の授業に向けても、学年の先生方が一緒になって、今回の教材について、連日研究してきました。

まずは導入です。「はてなボックス」からこれまで学習してきた立体が取り出されます。
そして、今日の立体は…。
「あ!階段みたい」「テトリスやん。横にして引っ付いたら気持ちいい形」
「角柱が、凹んでる形やなぁ」子どもたちは初めて出会った立体をよく観察しています。

「5年生のとき、どんな風にこんな形の体積を求めていったか覚えてますか」
「覚えてる〜。横に切って2つに分けて考えた」「縦切り、と、横切り」
「直方体から凹んだ部分を引いて求めたよ」「ほかには・・・」
これまで学習してきたことを思い出しながら、今日の授業の学習課題をつかんでいきました。

この授業を通して感じられたのは、担任の先生が「今、わからんなぁ、自信がないっていう人おるかな・・。うん、それでいいよ。一緒に考えていこう」というあたたかな声かけや、全体指示のあとすぐ子どもの傍に寄って、必要な支援を行う姿勢が様々にあったいうこと。
また、子どもたちの思考の支えになるように、底面積を意識できるように一人一人に小さなワークシートがあったり、班で相談できるように手づくりの立体模型が各グループごとに用意されていたり、それはそれは丁寧な「準備」があったということです。

単に「公式があるから、それを使えばいい」というのではなく、子どもたちならきっとこう考えるだろうな…という、子どもの思考に思いをはせた授業。45分はあっという間に過ぎていきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 国際クラブ(ムグンファ・ワールド)
発育測定4年
1/18 発育測定3年
1/19 発育測定2年
1/20 発育測定1年

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校安心ルール