LEGO研修会

午後からは講師の方をお招きして、LEGOeducationを使ったプログラミング学習の自主研修会をしました。
アームロボットを作って、操作するだけでなく、さらに工夫を重ねて改良するというものです。
作る・動かす・工夫する 楽しさいっぱいの研修でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ICT自主研修

今日はICTの自主研修をしました。
講師を招いての研修だけではなく、教職員の得意な所を生かして、自分たちで研修をすすめています。
今日はICTを授業のどの場面で使うのが効果的なのか、また、実際に教材を使ってどのような授業の進め方ができるのかについて研修を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ホウセンカの花が咲きました!ヒマワリのつぼみも!

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん、暑い中 毎日元気にしていますか。

3年生が、5月の終わりに種をまいた、ホウセンカやヒマワリ、マリーゴールドが元気に成長しています。
ホウセンカは、教科書にのっていない色の花でした。草たけは1番高いもので50cmにもなっています。
ヒマワリは今は つぼみ です。草たけは、なんと!!90cm。
マリーゴールドはつぼみはありませんが、草たけは70cmです。
(どれも草丈が一番高いものです。まだ小さいのもあります。)

皆さんも、いい夏休みを過ごしてくださいね!
2学期に元気に会えることを楽しみにしています。

5年生 林間学習「帰校式」

予定より少し遅くなりましたが、無事学校に到着しました。
この3日間、子どもたちは、自然に囲まれた環境の中で、仲間との協力や、自ら考えて動く事の大切さを学んだと思います。
この経験をこれからの学校生活に生かして、立派な高学年になって欲しいと思っています。

林間学習のホームページ更新は、これで終了します。たくさんの方にご覧いただきありがとうございました。 学校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学習「間もなくです」

阪神高速湊町出口を通過しました。あと10分ほどで到着します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 発育測定4年2クラス、3年1クラス
避難訓練 17〜21日のどこかで
情報モラル強調21金まで
欄間出前授業5年
1/18 発育測定3年3クラス
1/19 発育測定3年2クラス、2年1クラス
食育の日
PTAふれあい活動1年
1/20 発育測定2年3クラス
PTAふれあい活動3年
1/21 発育測定2年2クラス、1年1クラス
欄間出前授業5年
西高校交流学習2年
PTAふれあい活動2年予備日
1/22 英語検定

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和3年度 校長室だより

令和3年度 学校だより

令和3年度 保健室だより

令和3年度 給食だより

令和3年度 1年生学年だより

令和3年度 2年生学年だより

令和3年度 3年生学年だより

令和3年度 4年生学年だより

令和3年度 5年生学年だより

令和3年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

全国学力・学習状況調査

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より