12/24 2学期終業式2
校長先生からの話を聞きました。
「長い2学期が終わります。8月末からのコロナ禍の猛威を乗り越えて、10月以降は運動会をはじめ、、延期していた6年生の修学旅行、遠足、学習参観等の行事をすべて無事に実施できました。 児童の皆さんは、日々の学習に、行事に、全力でよく頑張りました。さまざまな行事や体験を通して一人一人が大きく成長したことと思います。 2学期を振り返った後は、先を見据えていきましょう。もうすぐ年が変わります。新たな決意・めあてを持って新年、そして3学期に臨んでください。 6年生の皆さんは、小学校生活最後の冬休みです。卒業までの一日一日を悔いのないように過ごしてください。 3学期始業式に皆さんに会うことを楽しみにしています。良い年を迎えてください。」 子どもたちが、しっかりと顔をあげて話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 2学期終業式3
生活指導の先生からは、「冬休みの生活」について話がありました。
お金の扱いには気をつけ、規則正しい生活、安全な生活を心がけましょう。 「冬休みのくらし」のプリントを、今日子どもたちが持ち帰っています。ご覧ください。 ![]() ![]() 12/24 2学期終業式4
先生の指揮に合わせて、最後に校歌を歌いました。あたたかい歌声が体育館に響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 心あたたまる 嬉しいできごと
先週、地域の方から嬉しいお話をお聞きしました。
終業式のなかで、この話を全校児童に伝え、喜びを分かち合いました。 「6年生の10人ほどの児童が南巽公園で自主的にそうじをしてくれました。公園はみんなの遊ぶところですね。遊んだあと、誰いうこともなくみんなで協力してゴミ拾いや清掃をし、集めたゴミ類も持ち帰ったそうです。 子どもたちが、進んでそうじをしている姿を見て、町会長さんが、とても喜んでおられたそうです。公園もきれいになりました。 これはなかなかできることではありません。ふだんからの心がけです。「奉仕の心」であり「感謝の心」でもあります。 人に喜びを与える 人を嬉しい気持ちにする ことで 自分を成長させ、心を豊かにします。 この話をきいて、校長先生も他の先生たちも気持ちがほっこりし、嬉しい気持ちになりました。 そうじをしてくれた皆さん、ありがとう。自分たちが住む地域を大切に思う気持ちがあらわれていますね。とても感心しました。 児童の皆さん、小さな親切やちょっとした思いやり、誰かのための善行が自然にできる人は素晴らしいですよ。」 ![]() ![]() 12/24 朝の登校風景
今日は2学期終業式、子どもたちが、爽やかな表情で登校してきました。
「おはようございます」 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|