〇校内では、イヤリング・ピアスは安全のため禁止しています。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇ほとんどの教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 

給食前の手洗い。

一年生は、今日もしっかりと手洗いをして給食に取りかかります。

係活動もすっかり、任せられるようになっています。見ていても安心です。
画像1 画像1

風船葛(ふうせんかずら)

学習室前で、育てている風船葛がたくさん実をつけています。

風船葛は、無患子(むくろじ)科の植物の一種です。属名は「ハートの種子」の意です。寒さに弱いので日本では一年草として扱われていますが、熱帯では多年草です。風船葛の若い枝を食用にする国や地域もあるそうです。

中から、ハートの形の種がとれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「算数」

運動会が終わって日常の学校生活にもどりましたが、子ども達は落ち着いて学習に取り組んでいました。
1年生は、算数で時計を使って時間の読み方を学習しました。学習用の時計を操作するのが、楽しくて仕方ない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「せいかつ」

「おもちゃ図かん」
とことこ動く車、くうきで飛び出すてっぽうなどを作って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「図工」

自分の作品や友だちの作品のよいところや好きなところを見つけて、作品カードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 避難訓練(地震・津波)/3年発育測定
1/18 2年発育測定/給食運営委員会
1/19 1年ふゆのこうえんたんけん
1/20 4年フッ化物塗布/1年発育測定/クラブ活動
1/21 避難訓練予備日(地震・津波)/国際クラブ・ヨンギフェ